461062 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CocomWork's

CocomWork's

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ここむ123

ここむ123

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Freepage List

Calendar

2007/07/12
XML
カテゴリ:中国だなあ




今日から予告どおり、上海についていろんなことを書いていきます。





が、その前に。






言い訳みたいで恐縮なんですけど、所詮これ独断なんですよね。

アンケートとったりとか、一切してません。


要は僕の主観100%なわけで、若干変態チョイスかもしれません。



ですから、実際行ってみてガックシとか、そういうの責任持ちません。




あとね、上海の町は驚くほどのスピードで変わってるんですね。

当然、店なんかもガンガンオープンして、バンバン潰れてます。

オープンして1年経たずに閉店とかザラですよ。



そこらへんも注意してね。


店とか消えてても悪しからず。








さて、ではさっそく。














【上海オススメ観光スポット】



上海のガイドブックを開いてみると、まず確実に載っているのが



・東方明珠テレビ塔

・新天地

・外灘(ワイタン)エリア




ではないでしょうか。


これらは上海観光の3大拠点であることは間違いなく、

まあいつ行っても大量の観光客であふれかえっています。





しかし、僕はあえて外灘以外の2つを外そうと思う。

天邪鬼だからではなくて、冷静に考えてもやっぱり外す。



外灘は・・・まあ、素晴らしいよ。

夜景がね、すごい。

これは外せないなあと思いますね、やっぱり。








さて。


まず東方明珠テレビ塔を外す理由ですが、これ入場料高すぎ。


ヌラヌラ光った赤玉が3つほど串刺しになってるんですけどね、

この3つが全部展望台なんですよ。


で、それぞれ値段が違うの。



まあね、確かに現時点(070712)では、上海で最も高い場所ですよ。


でもね、一番上まで行って返ってくるだけで130元とかどうかと。



最悪なのは、2個目から3個目にあがるエレベーター。

超待ちます、並びます。




で、展望台に上がるでしょ?


すげえ狭いですから、3分もあれば飽きます。






で、また超ならぶんですよ、エレベーターに。


まず僕はこれがイヤです。





そして、まあ無理もないんですけど、展望台のガラス外側が汚いの。

だから、景色もその汚いガラス越しに見るわけで、ちょっとがっかり。




だから却下。


お隣の金茂ビルにでも登ったほうがナンボかマシな気がします。












次に新天地。

ここはきれいなんですよ、とにかく。

あと、英語が通じるねペラペラとね。

ブランドショップとかもあるね。






でもね。



・・・なんで中国まで来てこんなとこ行きたがる?



表参道とか、代官山ですよここは。

カネのないやつには用はないね的な店が多くてカチンとくる。


せっかくなら、上海ならでは!というのがいいですよ。



というわけで却下。


以前はおいしい小龍包で有名な「ディンタイフォン」があったんで

時々行ってたんですけどね。



そのディンタイフォンが浦東にもできた時点で行く価値なし。








さてと。


けちつけてばっかりじゃアレなので、そろそろオススメ観光地いきます。





【豫園らへん】


一部上海老街とか言うらしいんですけど、豫園商城のまわり一帯です。

ぼろい土産物屋とか、うさんくさい工芸品屋とかいっぱいある。

値段交渉が面倒なんですけど、まあ何とかならぁな。

電卓があれば問題なし。




ここ、雨が降ったらもう台無しですけど、雨さえ降らなきゃ楽しめます。

と思う。



コバラが減ったら、小龍包で有名な南翔万頭店もあります。





とにかく、いつ行っても激混みなのでスリには注意を。




臭豆腐の激しい悪臭がたまに傷です。









【上海雑技団】

まあ、ベタですけどね。

そもそも観光地なんてもんは、ベタ以外ないような気もするし。


上海には、僕が知る限り4ヶ所の雑技場があります。


ん?5箇所か?



まあいい、4箇所でも5箇所でも。




ポートマンに隣接していた劇場も、ようやく改装が終わったようです。


一般的には100元の席と200元の席があるんですけど、

まあせっかくなので200元の席を買おうよ。

だいたい1時間半のプログラムですが、一見の価値はあります。



ちなみに、上海馬戯場という場所でやっている「ERA」っていう雑技は、

800元とかするVIP席もある豪華なもの。


値段の割りには、他と比べて大差ないのでオススメしません。

バイクが玉の中ぶんぶん走るやつはすごいけど・・・

僕的には1万円以上出す価値はないと判断します。


場所も辺鄙なトコにあって、他の観光スポットやメシ食うところとも

離れていて、案内役としては使いにくいんです。



価格、立地、演目をトータルで考えた場合、

オススメはやっぱりポートマンですかね。





あ、ちなみにERAに出演してる、布で空を飛ぶ女性と、

その人にからむ男性はマジで付き合ってるらしいです。











【バッタモン市場】

現在上海には大きく3箇所のバッタモン市場があります。


・七浦路

・龍華路

・上海科学技術館地下


って感じですね。

こまかく見ると、他にもいっぱいあるんですけども。



まあ、僕自身さほどブランドに興味ないんですけど、

NICE(NIKE)とか、qdidas(adidas)なんてアホなのもあって、

買って帰れば笑いのネタにはなる。



ただ、
容赦なく違法ですのでご注意を。

最近は日本側も取締りが厳しいですからね。




さっき挙げた3箇所で、最も便利なのは上海科学技術館の地下。


ここは地下鉄の駅から直結していて、しかも冷暖房完備のアーケードです。

雨の日なんかは便利な観光スポットです。




隠れ扉の裏にバッタモンがずらり。


ちょっと面白い景色かもしれません。









【浜江大道】

外灘の、黄浦江(川)をはさんだ反対側です。

タクシーか地下鉄か変な観光トンネル(有料)を使って浦東側へ。


ちなみに、この観光トンネルの乗り場(降り場)のさらに下層に、

以前お伝えした「性文化資料館」があります。


さて、へんな乗り物に乗って浦東側にきましたら、

正大広場というばかでかいショッピングセンターに沿って川方面へ行くと、

ほそながい公園みたいなところに出ます。


そこから見る、浦西側の夜景は素晴らしい。

何度見てもうわーってなります。


夜景は無料だしね。




「金ならあるぜ!」というクソヤロウには、外灘(バンド)エリアの

BARなんかステキかもしれません。



ここで口説いてオチない女性は、もう何したってオチないとか。



料金はものすごく高いのでご注意を。



ちょっと飲むだけでひとり1万円以上かかるそうです。










【魯迅公園】

これね、辺鄙な場所にあるんですけど、ちょっとお気に入りです。

魯迅は皆さんご存知だと思うんですけど、付近には彼が実際に住んだ

家なんかも保存されていて、しかも実際に中に入れます。



できれば休日の朝早くに行ってほしいですね。(8時ぐらい)

公園内は、地元の人たちの憩いの場になっています。





太極拳をやっているグループ。



筆で地面に字を書いているおじさん。



気がふれたみたいに踊り狂うおばさんたち。



やたらうまいバドミントンをする老夫婦。



二胡の演奏をする大量の人たち。





僕も2回しか行ったことないんですけど、なんかホッとする場所です。












【家楽福】

一気に観光地としてのグレード大暴落です。


てゆうか、観光地ですらありません。



カルフールです。





上海に数店舗ある、でかいスーパーマーケット。


観光地ではないですけど、とにかく何でも揃ってるので

ローカルの生活の一端をかいま見るという意味でオススメです。



それにね、安いですよ、いろいろと。



空港でお菓子とかお茶買うなら、家楽福で買ったほうがいい。

半額以下で買えますよ。













いかがだったでしょうか。


まあ、観光地なんで目新しいところは無いですけどね。


そもそも僕ら、観光なんてしませんし。。。



選定基準としては、出張者や友達を連れて行って、

まあまあ喜ばれた場所って感じです。



皆さん趣味も目的もいろいろですから、難しいんですけどね。









さて、2回目となる次回は




【上海これは便利】



をお届けします。


どっちかっていうと、住んでる人向けの内容かな。




ちなみに僕、浦東に住んでますんで悪しからず・・・



ここむ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/12 11:21:52 AM
コメント(4) | コメントを書く
[中国だなあ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.