2029251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年02月27日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
すでに書いているようにLatitude 10(以下Lat10)を購入しました。
ここ最近は2日に1回くらいは会社に行くときに鞄に入れて持っていっていますが、なかなかいい感じです。

そんな中で気付いたことやWin8タブを生かすための使い方や装備などについてちょっとずつ書いていきたいと思います。

まずは、Windows 8タブレットとはなんなのかということです。つまり、Windows 8タブレットを買う人がそのデバイスに求めているのはなんなのかと言い換えられます。
それは「通常バージョンのWindowsが使える」ことに尽きると思います。今のWindows 8タブレットを買う人はみんなそうなんじゃないでしょうか。つまり、タブレット向けのアプリを使うためにWindowsタブレットを買おうと思う人はいません。iPadやAndroidタブのほうがずっと使いやすくて値段も安くてアプリが揃っていますから。

つまり、いつも使っているアプリがちゃんと動いて、いつもの使い方が出来ることが重要ですね。そして、その中でタブレットに求めているのは、ノートPC、特にUltrabookにはない部分です。それは板一枚のときも手軽に操作できること、軽量であること、バッテリが圧倒的に長持ちすること、その3点でしょうか。
当然ながら性能についてはトレードオフになっていますので、Windows PCでメモリパワーやCPUパワーを使うアプリケーションを使うのが当たり前の人にとっては魅力のないデバイスと言えそうです。

さて、3つめのバッテリの持続時間については、Atom Z2760のWindows 8タブレットはどれを選んでもその期待に応えてくれると言えます。また、タッチパネルでの操作についても、これまでのWindowsとは比べられないくらい使いやすくなっています。これはメトロを抜きにしても(デスクトップモードでも)明らかに使いやすくなっているので、いつも使っているアプリが手軽に使えるということです。まだまだ改善の余地がたくさんありますが、ここまではどの機種を選んでもOKです。

そして軽量性についてですが、タブレット単体では一般的に600g弱ですからこれも圧倒的に勝っていると言ってしまいたいところですが、残念ながらそうはいきません。わずか875gのWindows 8 Ultrabook、LaVie Zの存在があるからです。
Windowsタブレットに「いつもの使い方」を求める以上、物理キーボードは必須アイテムです。タッチパネルが使いやすくなったとはいえ、デスクトップアプリはタッチパネルでの文字入力を想定しているわけではなく、しかもソフトウェアキーボードがまだまだ不完全であるため、ソフトキーボードだけではとてもいつもの操作性は得られません。移動時にちょっとブラウザを使う程度ならタブレットスタイルで我慢できますが、ちょっとした文書作成やメールの送信なんかをするのであれば、物理キーボードは必須です。ポインティングデバイスも欲しくなるでしょう。
そして、600gのタブレットに300gのモバイルキーボードを付けるだけで900g、LaVie Zと並んでしまうのです。しかも私のLat10に至ってはさらに100g多い693gです。キーボードを付けるだけでUltrabookを上回ってしまいます。350gのキーボードなら、私の初代11インチMacBook Air(実測1,051g)とほとんど並んでしまいます。

ThinkPad Tablet 2(約560g)+光学トラックポイント付き専用キーボード(約350g)はかなり良いソリューションですが、それでも910gです。LaVie Zを超えます。
タブレットスタイルやバッテリ持続時間が重要でなければWin8タブを選ぶ理由がありません。

でも、せっかくの軽量ボディーなので、LaVie Zには敵わないまでも軽量性は追求したいところです。そして、100gのハンデを抱えるLat10を選んだ私にとって、それはより重要な要素となります。本体の100gはどうにもなりませんので、ここは鞄の中全体で考えるしかありません。カバーとか余計なものは付けません。10インチタブは基本両手ホールドなのでカバーは要らないでしょう。デルもLat10については強度を重視した(そのためにちょっとは重量増?バッテリ着脱可にした分さらに補強が必要で重量増?)ようなので、大丈夫です。

キーボードは欠かせません。ポインティングデバイス(以下PD)も欲しい。そして、キーボードスタイルで使うにはタブレットスタンドが必要。本体+KB+PD+スタンドとなるとやはりThinkPad Tablet 2+専用KBは強いです。
しかし、逆にそこをターゲットにしてみます。KB+PD+スタンドで250gならLat10でも戦えるわけです。

というわけでたぶん続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月27日 23時20分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.