141696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

紺洲堂の文化的生活

紺洲堂の文化的生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

紺洲堂主人

紺洲堂主人

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

永井版画教室・銅版… まさつ5180さん
MORITA in Cyberland mrtk@jpさん
30代独身OLのもっと… きれいになってやる!さん
オカマイ日記 オカマイさん

Comments

紺洲堂主人@ Re:素晴らしい建物でしたね。(01/09) mrtk@jpさん 日本の景観って、スクラップ…
mrtk@jp@ 素晴らしい建物でしたね。 コンドル展も観てきましたが、本当、昔の…
mrtk@jp@ お久しぶりです&あけましておめでとうございます この展覧会、私も行ってきましたよ♪ 本当…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.01.19
XML
カテゴリ:美術
 NTTのロゴマーク、大阪万博や東京オリンピックのポスターなどを手がけた、日本を代表するグラフィックデザイナーといえば亀倉雄策です。ギンザグラフィックギャラリーの「亀倉雄策 1915-1997 日本デザイン界を牽引したパイオニア」展に行ってきました。

 まあ、ここで何かを書くことも無いぐらいの、戦後のグラフィック界に名を残す巨人の作品ですから、「ああ、あの有名なオリンピックの時のね」という感じです。どれも人口に膾炙していますからねえ。

 例えば、名古屋デザイン博のポスター。確か、美術の教科書で、モノを立体的に描く、というコーナーに取り上げられていたような気がします。ニコンやヒロシマアピールズの写真がgggのサイトにも取り上げられていますね。

 いまのグラフィックと比べてみて、改めて亀倉さんのデザインの優秀さ・古臭さを見る、といったところでしょうか。 まあ、どうしても見た記憶のある作品ですから、「手垢がついた」感じはあります。

 ですが、やはりグラフィックだけの力が感じられるのです。

 たとえば、この中から一枚だけ持って帰って、自分の家に飾りたいか、といえば飾りたい作品が何点もあります。

 ですが、いま、街を歩いていて、「これを持って帰って、家に飾りたい」と思わせられるポスターがどれだけあるか(あ、好きなアイドルが載っている、とかは別ですよ)。

 もちろん、ポスターなどの商業グラフィックは、売ってナンボ、覚えられてナンボですから、えげつなくとも名前・商品を覚えてもらえれば「勝ち」です。ですけど、そこに「これを家に持って帰って飾りたい」とまで言わせる作品が、今、あるのかどうか・・・・。

 もしかすると商品ばかりが前に出るものよりも「これって、いいなあ」と消費者に自然と思ってもらえるような、押し付けがましさの無い商業デザインのほうが、私は好きだなあ、と思いました。

 ちなみに、現在のポスターでは重要なコピー(文章ですね。一言ぐらいの)が、亀倉作品には少なかった、というかほとんど無かったような気がします。その分、絵の力が強くアピールしているのではないかなあ、と思った次第。


1月31日(火)まで。日曜休館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.22 07:21:37
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.