360551 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.14
XML
テーマ:運動(10)

 

暮れからお正月にかけて休止していたトレーニングをようやく再開した。 

若くないのは身体だけの話ではない、心の力や行動力にも影が落ちる。

ましてや2年前、ドスンと落ちるような大きなきかっけがあったことを思うと、なおなお愚図愚図を自分に許してしまう。

思えば、激痛は人格さえクラッシュする・・・そんな痛みだった。

痛みが恐怖となって、精神をたわめるのだ。

仰向けに寝ることがかなわず、足を伸ばせず、夜も眠れず、薬も効かずの足腰の痛み・・・で、整形外科に入院1ヶ月余。

崩壊の崖に指先で引っかかっていた、ただただそれで埋め尽くされた時間だった。

すっかり筋力を失くして退院して来た直後だったか、私にスクワットを勧めた息子が、

「ただ、ひざを震わせるだけだった」と、語り草にしている。

さりとて、
くるくる気が回る状態に完璧に戻ったら、小言の飛び出す自分が戻って来るだろう。

今は、専ら受容してきた側から受容される側にぽんと居所替えしている。

もしや、今のアタシはタヌキのような可愛い顔しているやも?と思うくらいだが…?

 

除雪車

 

 

 

 

 

 

 

早朝の仕事を終えて並んでいる除雪車たち

 

さて、トレーニングルーム。

マシンでランニング中に、右ひざに痛みがあった。

「あちゃ、マズイ・・」

20分走ったところでウォーキングに切り替えた。

これまでの経験から、片側に出る痛みは身体の歪みが原因だと分かっている。

時間をかけて自己整体してきたのに、また、限界値にまで戻ってしまったのだ。

休んでいたあいだ、家で毎日ストレッチするべきだったが、

連日 ×ショック×しょんぼり×失敗×ほえー×どくろ×雫バツ印の日が続き、全く怠けてしまっていた。。

そもそも年末年始は普段より前かがみ姿勢での家しごとが増えてハードだったのに、それを無視してメインテナンスを怠った‘タタリ’・・・

あ゛~・・・

 

.*.*.*.*.*.

何事も行きつ戻りつがあるのは仕方がないさ。

だけど、そんなやっているうちに棺おけ行きってわけだしね~(^^;)
▲この冗談、うち辺りの年寄りがよく使うヤツです。ゼヒ笑ってやって下さい(←強要)

だが待て、そ う だひらめき

ふだんの家事や立ち居振る舞いの姿勢に気をつけるべきなのだ、もっと意識的に。

例えば、床の物をとったり低い姿勢になる時は、手だけを伸ばさず、惜しみなく足腰を落として用事を足すように・・・

あるいは、台所に立つときも、もっと腰を入れて正しく立つ・・(モデル立ち~~)

歩くときも気を抜かず・・

PCに向かう時は・・うむ、座禅姿勢で・・というのは如何?(椅子の上で^^;)

イメージは重力と仲良し! 

地球の引力を有利に使い、親和的な立ち居振る舞いが自然にできるようになればよいのだ・・

ダブルハート要は、少し気取ったらいいのかもしれぬ。

ひとりでポーズ…なんて何だかな~~だけど^^^ まぁ、そこまで想像するなかれ。

できるかな~~ぺんぎん^^~~

 

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村星ぽちどもです

いわゆる「怖いもの知らず」というやつで、
恐怖を知らない時の自分はずい分と強かったと思い出します。

ところが、いったんひどい経験をすると脳はそれを条件的に覚えてしまい、
やすやすと怖気づくようになります・・

そう、『恐怖』や『不安』は人を弱くします

度重なれば重なるほどに・・・

されど、命のダイナミズムは「恐怖を食らって大きくなれ!」
・・・とでも示唆しているようではありませんか?

ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 10:14:41
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


シャキッ   ミルキィエンジェル さん
思わず背筋ピンとしちゃいました^^;
そうなんですよねぇ・・・
普段の姿勢、立ち振る舞いが大事なんですよねっ!
気付いた時はシャキッとするんだけど、
すぐにフニャってなっちゃう(>m<)
私なんて一年中バツ印ですよ。トホホッ・・・

私も怪我で半月入院したことあるんですけど
筋力って使わないとあっという間に衰えますよねっ。
トレーニングしている、るーたろっとさんは偉いですっ(*^0^*) (2011.01.14 10:28:54)

Re:立ち居振る舞いから健やかに/続6. トレーニングR通いの記(01/14)   yukkoyukko さん
そんな大変なことがあったのね。
だから鍛えてるんだぁ~(^^)

私は入院はしなかったけど腰痛で数ヶ月通院したわ。
全然よくならなくて最後の手段として背中に麻酔なしの神経注射をしたときにはあまりの痛さで「痛い!痛い!」って叫びながらぼろぼろ涙を流したのよ~(>.<)
その時の痛みと恐怖は一生忘れられないわ~
そのくせ、今でも後遺症あるくせに、運動嫌いで何もしない私って根っからのなまけものです・・・(^^;)
(2011.01.14 10:55:08)

Re:立ち居振る舞いから健やかに/続6. トレーニングR通いの記(01/14)   ひーじゃーまん さん
こんにちは。
福岡市は珍しく晴れていますが寒いです。
週末は氷点下まで冷え込む予報です。

普段からの姿勢や動作は大切ですよね。
私はいつも姿勢が悪いですが…(笑)
撮影に行く時はほとんど歩きが多いです。
1日で10km以上歩くこともありますよ。
寒い時期はギックリ腰の危険も多いですので気を付けたいですね。 (2011.01.14 10:58:58)

激痛・・・・   MIYA-MIYA さん
そこまでの激痛を経験した事がないのですが
しかも長期間支配されるとなると・・・・想像しただけで(><)

想像を絶する苦しさを経験されたのですね・・・・

ワタクシも大昔に体調をかなり崩した後(病気のデパート化してました)
運動とかをちゃんとやっていたんですけど今は・・・(-_-;)
どうしても楽な方へ転んじゃって(汗)
ぁぁワタクシもやらなければなぁと思ったのでありました (2011.01.14 13:33:51)

こんばんは(^^)   ぽれぽれローズマリー さん
生身の身体ですから、いろいろ訴えるときがありますね。
私も腰痛、股関節痛、ひざの痛み、足先までしびれて歩けなくなったり、いろいろ経て、整体に通うこと数年、アロマセラピー、いろいろお世話になり、今では5時間連続坐ってのPCの前のお仕事ができるようになりました。
身体のケア、心もケア、精神力もそれに伴って鍛えたり、トータルで労わったりしないとね。

身体のゆがみは長い時間をかけて治りますよ。
あきらめないで、行きましょう。頸椎も労わっているので、なかなか訪問できませんが、よろしくね。 (2011.01.14 19:33:17)

Re:立ち居振る舞いから健やかに/続6. トレーニングR通いの記(01/14)    菜々タロウ さん
こんばんは
痛みは身体的にも辛いですが精神的にも蝕んでしまいますね。。。
日々の訓練で少しは楽になりましたが
腰の痛みに耐えられず泣き暮らして
この痛さが死ぬまで続くなら、もういいかなとさえ思うほど
精神的に病んでいました
自分のペースで鍛えることで痛みとも上手く共存して行けたらと思えます (2011.01.14 21:04:49)

ミルキィエンジェルさん   るーたろっと さん
まったくそうなの、ふだん常にシャキッとしてたらいいんだけど・・
言うだけでなかなか、できない;;
「あ、また猫背・・」
「あ、また足組んでる・・」
バツ印があたりに浮遊してるわ~~

けど、限界値を越えないうちは気づかないのよね。
何度同じ轍を踏んでもまたまた、、くりかえすおばかさんです
(2011.01.15 08:46:33)

yukkoyukkoさん   るーたろっと さん
えへへ、一応周3回を課しているんですが・・・

yukkoyukkoさんも腰が…て言ってられましたよね。
それぞれ個々の原因は違うかもしれませんが、痛みの辛さは同じ。
私もものすごく侵襲的な検査をしましたよ・・・
少しでも動くとアウト;;みたいな・・
検査の後、ソク痛み止めの注射打たれて・・
程度事情に応じて気をつけていきませうね。
(2011.01.15 09:00:46)

ひーじゃーまんさん   るーたろっと さん
全国的に冷えますね~

>1日で10km以上歩くこともありますよ。
ほんとに~~?(すご~)
歩くのが一番です。
天候がひどくなければ外の空気を吸いながら、あたりを眺めながら・・
ひーじゃーまんさんのカメラライフは健康維持対策でもあるんですね^^
明るく和やかなものがいつも伝わってきますもの^^*
(2011.01.15 09:08:42)

MIYA-MIYAさん   るーたろっと さん
いろんな病気・・
MIYA-MIYAさんも乗り越えてこられたのね。
けど、
>どうしても楽な方へ転んじゃって(汗)
>ぁぁワタクシもやらなければなぁと思ったのでありました
全く全く。私の気持ちもこの一点に尽きるかも。
つまり、やらなきゃなの!…に、怠けてしまう‘自然の?流れ’にどう向かうか・・

ストレスマネジメントと健康管理・・
あ~、こうな固く言うと何だかムカツク気がするけど、そんな場合じゃないでした^^; (2011.01.15 09:15:31)

ぽれぽれローズマリーさん   るーたろっと さん
そうなんでしたか・・なんと・・・・
私の場合、生まれつきの歪みがあるようです。それに加齢、ストレスによる筋緊張、女性ホルモンの変動も影響して、ひどくひしゃげていったみたい。。

>身体のゆがみは長い時間をかけて治りますよ。
  越えてこられた方のお声を聞かせて頂くと安心できます^^
>頸椎も労わっているので、なかなか訪問できませんが、よろしくね。
  マイペース・マイスタイルがブログライフのいいところ。
  ご都合の良いときに遊びにきてくだされば嬉しいです。
  こちらこそ、よろしく♪ (2011.01.15 09:28:55)

菜々タロウさん   るーたろっと さん
おつらい忍耐をつづけてこられたのですよね・・
頭が下がるおもいです
>この痛さが死ぬまで続くなら、もういいかなとさえ思うほど
はい…、自分などもけっこう潔い方なので危うく向こう側に行ってしまうところでした
ほんの首の皮1枚のところでつながって、生還してきました(笑;;)←悲しい笑い
ほんとにゆっくりとですが、マイペースで参りましょうね…
^^一緒です
(2011.01.15 09:39:05)


© Rakuten Group, Inc.