514463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

StiVer6

StiVer6

日記/記事の投稿

フリーページ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

カテゴリ

お気に入りブログ

本日の美味しいレシ… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

休眠中 darton dartonさん
アキヨシ♪シングルラ… アキヨシ♪さん
σ( ̄  ̄〃)俺、もや… σ( ̄  ̄〃)俺、もやん♪さん
しゅうへい?写真館 しゅうへい?さん
のんびりしすぎ? チョコ03さん
K・A・W willchan7722さん

コメント新着

 tonちゃん@ Re:札幌はイベントも開催!(09/16) 美味しそうな物がいっぱい(^^♪ 大通り公園…
 StiVer6@ Re[1]:YOSAKOIソーラン!(06/14) nodokayyさんへ ご心配いただきありがと…
 StiVer6@ Re:ご無事で何よりです!(06/14) tonちゃん(daraton)さんへ ご心配いた…
 nodokayy@ Re:YOSAKOIソーラン!(06/14) ご無事で何よりでした! 札幌で震度6弱だ…
 tonちゃん(daraton)@ ご無事で何よりです! 停電&断水はほんとに!生きられない気が…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/04/13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
お久し振りです。今、ホテルからブログを記載しています。今後、起こりうる危機を想定して準備しなければならないことを考えてみました。

被災地では、夏場に向けて、害虫の異常発生が想定されます。特に蚊の異常発生は深刻な問題になるのではないかと。蚊を媒体とする病気の発生は、ありえないのか?、懸念されます。
いたずらに、不安を煽ってもいけない事とは思いますが、害虫の駆除対策も準備する必要があるのではないでしょうか?。家庭で準備できるとすれば、殺虫剤、蚊取り線香等を準備しておくこと程度しか出来ませんが・・・・。

もしも、去年のような猛暑が発生したならば、電力不足による大停電が発生することは、十分に想定されます。その際心配されるのが、熱中症です。特に高層マンションに住んでいる方は、停電になると、水も供給されないことが想定されます。またマンションは、窓を開けても空気循環が悪く熱気が抜けにくい構造になっています。対策としては、浴槽に水を張っておくこと。アイスノン、水枕や、氷のうを用意しておくこと。氷を常に用意しておくこと。充電式扇風機も用意出来れば、いいかも知れません。

オイラの勤めている会社も、予想以上の被害が出ていまして、今、懸命に得意先へ説明と、商品が供給出来ない事へのお詫びをしております。日に日に、お客様、お得意様からの苦言が増加しておりまして・・・・辛い日々の連続です・・・・しかしながら、被災者の方々の懸命な生活を見るにつけ、これしきのことで落ち込んでなんかいられないと思う日々です。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/04/13 09:14:38 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:震災、今後発生する危機管理。(04/13)   darton さん
おはようございます。

毎日!毎日!震災関連のニュースを見て、平和でのんきな生活を続けている自分が他国に住んでるようです。
しかし、こちら関西も2Lの水が売り場にありません。(午前中?は商品があります)
また、「キャビンマイルドがない!」とdar様が困っています。(この際やめれば??)
それ以外は特に不便を感じることもなく生活しています。

先日、関東在住の友人がこちらに仕事で来ましたが、「ここは明るい!」と、電灯が煌煌としている様子に驚いていました。
ほんとは田舎なのでそんなに煌煌としていないのですが・・・。
それぐらい、東日本と西日本とでは温度差があります。
関西ローカルの番組にゲストで来る関東在住の方は、口々に危機感の温度差を話されてました。

同じ日本に住んでいながら、危機感を感じることもなく、春爛漫を楽しんでいます。
元気な関西から出来ることは平常で過ごすこと!
必要以上に物を買占めしたり、貯めこまず、必要な分だけ消費すること。

NHKを見ていると「緊急地震速報」がよく出ます。
あの音を聞くと体のどこかがぎゅっ!と縮こまります。
揺れている画面を、揺れていない場所で見ているだけですが、心が砕けそうです。
だから、現地では余震がある度に体が固まるのではないでしょうか?
その心労は計り知れません。
どうか、お体を大切に!頑張り過ぎないで!
(2011/04/15 09:34:14 AM)

 Re[1]:震災、今後発生する危機管理。(04/13)   StiVer6 さん
dartonさん
>毎日!毎日!震災関連のニュースを見て、平和でのんきな生活を続けている自分が他国に住んでるようです。

北海道も、まさに脳天気な生活でして・・・物資の不足もほとんどありません。ですから、一部商品が工場被災の為に入荷しない場合でも、お客様は「何でないの?」「いつになったら入荷するのさ?」と、とても冷ややかな反応です。元々北海道人は、クールな人が多いのですが・・・開拓者の名残?「怪我と弁当は自分持ち」的な精神が宿っております。
その点、関西の方は、口は悪いですが?、ハートは温かいですよね。

>また、「キャビンマイルドがない!」とdar様が困っています。(この際やめれば??)

たばこは、工場が被災しているらしく、原材料の入手も厳しいらしいですよ。当面我慢するよりないかと・・・。

>それぐらい、東日本と西日本とでは温度差があります。

本当にそうですよね。北海道は、あらゆる面で恵まれていると感じます。

>元気な関西から出来ることは平常で過ごすこと!
>必要以上に物を買占めしたり、貯めこまず、必要な分だけ消費すること。

全くその通りだと思います。出来る限り、普段通りの消費生活を送ることが景気の回復にも寄与すると思います。


>NHKを見ていると「緊急地震速報」がよく出ます。
>あの音を聞くと体のどこかがぎゅっ!と縮こまります。
>揺れている画面を、揺れていない場所で見ているだけですが、心が砕けそうです。
>だから、現地では余震がある度に体が固まるのではないでしょうか?
>その心労は計り知れません。
>どうか、お体を大切に!頑張り過ぎないで!
-----

ありがとうございます。巨大地震は、オイラも経験したことがありますが、未だに地震があると、具合悪くなります。トラウマになってしまうんですよねえ。 (2011/04/16 04:46:13 PM)


© Rakuten Group, Inc.