314126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

汝の人生ひょっとこの如し

汝の人生ひょっとこの如し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2008.08.23
XML
カテゴリ:落語の話題
初めてビクター落語会の
昼席と夜席を通しで聴きました。
おなかいっぱい、でも、なにこの充実感は?

●第二十二回 昼席(13:30-16:00)

・小ぞう-牛ほめ(18分)

・権太楼-代書屋(25分)
 渾身?の一席でしたねえ。
 ---まくらより
 鈴本夏まつりは円朝祭で全精力を使い果たし抜け殻だった。
 自分は青菜だけうまく行き1勝9敗。さん喬師は全敗。
 
・扇遊-不動坊火焔(28分)
 ---まくらより
 昔の馬生師、馬之助師と同じ年代になったが
 自分たちは威厳がない。
 住吉踊りでは海パンで踊ってしまった。

---仲入り---

・扇遊-夏の医者(26分)

・権太楼-船徳(30分)
 かなりグズグズでしたねえ。
 「お暑い盛り」で噛んでしまいDVD大丈夫?

●第二十二回 夜席(18:00-20:40)

小ぞう-道灌(17分)

さん喬-徳ちゃん(24分)
まくらで「ソープランド」を絶叫!
さすがは喬太郎師の師匠?

志ん輔-佃祭(43分)
ちょっと冗長過ぎてキツかったス。

---仲入り---

志ん輔-たがや(19分)
一転してコンパクトに纏められました。
イイッスねえ。

さん喬-心眼(36分)
差別用語に関するまくらが何気に勉強になりました。
そういえば「裏日本」って使われなくなりましたね。
「食肉解体業」って一体?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.24 02:28:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.