8941606 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/05/09
XML
  キンギンボクB 

   今日は(9・月)家内のリハビリ病院 今週からまた週3回、平常に戻り月水金!

  雨の降る中でも行って来ました。 後は変わらず…(@_@) 雨ではガーデニングも

  散歩も気が乗らず、ルームランナー のみ、スーパー内では歩数稼げず! 5138

     ===  ===  キンギンボク(金銀木)  ===  ===

  キンギンボク名札 キンギンボクD 
  キンギンボク(金銀木) スイカズラ科 スイカズラ属
  [別 名]・・・・・ヒョウタンボク(瓢箪木)
  [花言葉]・・・・・協力を得る    薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・白と黄色の花が同時に見られるということからきています。
 
  キンギンボクC 

  15/05/12(火)・・・キンギンボク、シャガ、ギョウジャニンニク、ハナニラ

            金銀木 シャガ
            行者忍辱 花韮

  14/07/01(火)・・・キンギンボク、ニガキ、ソシンロウバイ、薬用植物
          
            キンギンボク・B ニガキ・B ソシンロウバイ実A

    秋に赤く熟する実は2個がくつついて瓢箪のような形になる液果(果皮が肉質で
   液汁が多い実=有毒)であるので、ヒョウタンボク(瓢箪木)ともいいます!

  キンギンボクA 

  16/05/08(日)・・・薬用植物園の花たち♪ シジミバナ、イモカタバミ他 
           
            シジミバナB イモカタバミA  
            クリンソウB クサボケA 

   ===  ===  ===  シキミ(樒)  ===  ===  ===

  シキミ名札シキミA
  シキミ(樒)  シキミ科 シキミ属
  [別 名]・・・・・シキビ、ハナノキ(花の木) 生薬名・モウソウジツ(奔草実)   
  [花言葉]・・・・・猛毒       薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・全株に毒性があります。 特に果実は毒成分が多く「悪しき実」と
           され、それが略されてシキミになったといわれています。 

  シキミC シキミD

  15/05/13(水)・・・薬用植物園の花たち! 

            樒B 碇草A 碇草B
            シキミ          イカリソウ
            唐クミB ムベC 
            トウグミ          ムベ
  シキミB 

  JWordクリック募金 クリック募金バナーだけ! 人気ブログをblogramで分析 応援ネ!

     ===  ===   アマドコロ(甘野老)   ===  ===

  アマドコロ名札アマドコロA
  アマドコロ(甘野老) ユリ科 アマドコロ属
  [別 名]・・・・・  生薬名・萎蕤(いずい)、玉竹(ぎょくちく)
  [花言葉]・・・・・元気を出して、心の痛みの分かる人  薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・根茎に甘味のあること、根茎の形がヤマイモ科の近似種の
           オニドコロ(鬼野老)に良く似ていることからつけられました。

  アマドコロB 

  15/10/12(月・祝)・アマドコロ、ヒメヒオウギスイセン、ヒオウギ 

            アマドコロA ヒメヒオウギスイセンA ヒオウギB

  13/05/22(水)・・・シャクヤク(芍薬)、アマドコロ(甘野老)

            シャクヤク・C シャクヤク・I アマドコロ・A
 
    アマドコロは、根茎は黄白色の円柱形で横に伸び、所々に節があります。
   よく似た植物に「ナルコユリ」がありますが、茎はアマドコロのような、角ばった
   稜線がなく円柱状であること、花が1ヶ所から3個~8個吊り下がる事で区別。

  アマドコロC 

   違いは? 詳しく・・・アマドコロ(甘野老) ・ ナルコユリ(鳴子百合) 

    茎を触って少し引っかかりがあるのがアマドコロ、つるつるがナルコユリとか?
   茎が角張っていればアマドコロ、そうでないのがナルコユリ。 アマドコロの方は
   葉っぱが広く、卵をちょっと押しつぶしたような長楕円形でナルコユリは笹の葉に
   近いぐらいに葉っぱの幅が狭いそうですが・・・?  比べても難しい・・・

    ===  ===   ナルコユリ(鳴子百合)   ===  ===

  ナルコユリC
  ナルコユリ(鳴子百合) ユリ科 アマドコロ属   
  [別 名]・・・・・ツリガネソウ(釣鐘草) ナルコユリ・・・薬用植物・・・詳しく!
  [花言葉]・・・・・懐かしい音、あなたは為れない。  
  [名前の由来]・・・花が鳴子の鈴に似ていることから鳴子百合。

  ナルコユリB  
  我家で昔、ナルコユリの名前で購入! 泣き笑い
  ナルコユリA 
  ナルコユリD





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/05/09 09:10:48 PM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.