8923111 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/05/22
XML

                                   タンポポ       
   朝、家内はポータブルトイレに座り込んだらなかなか立てない・・・ 手すりを

  持って立ち上がる腕の力がない・・・ 私もお尻を持ち上げたり色々手助けするも・・・

  15分程かかってなんとか! ​マシン​ +30分 4500歩程 

  
                                   ノゲシ
   いいお天気になったので、家内とふたりだけひさしぶりのスーパー行き!

  昼食と買物! その後、情けないけど疲れて昼寝・・・ 最近多い・・・泣き笑い 

  色々と雑用も出来て、午後から時間も取れず… マシン​ サボり 6833 歩 涙ぽろり

     ===  ===  タンポポ(蒲公英)  ===  ===

   
  タンポポ(蒲公英) キク科 タンポポ属
  [別 名]・・・・・ツツミグサ(鼓草)
  [花言葉]・・・・・ 飾り気のなさ、真心の愛、思わせぶり。
  [名前の由来]・・・種子の冠毛が丸く集まっているようすが「たんぽ」に似ている
           ことから「たんぽ穂」と 名づけられ「たんぽぽ」になりました。
          「たんぽ」・・・綿を丸めて布などで包んだもの

   

  19/05/05(日)・・・よく似た花・タンポポ、ノゲシ、花の違い! 

             
             
      

   
  
    別名の鼓草は茎の両端を細かく裂くと、そり返って鼓のような形になるから。
   また「たんぽぽ」の 名は、この鼓を叩く時の音の「たん、ぽんぽん」の略とも。

    ===  ===  ノゲシ(野芥子、野罌粟)  ===  ===

  
  ノゲシ(野芥子、野罌粟) キク科 ノゲシ属
  [別 名]・・・・・ハルノノゲシ ケシアザミ。
  [花言葉]・・・・・見間違っては嫌  私のブログホーム・(野や空地に咲く花)
  [名前の由来]・・・野に生え、葉の形がケシに似て春に咲くので! 

  

    花期は春から秋で黄色のタンポポのような花が咲きます。 葉には刺があるが
   柔らかく触っても痛くありません。 葉色は少し白っぽい緑で光沢は無く、葉は
   茎を抱きます。 茎の高さは 50~100cm 程で軟らかく中に空洞があります。

  

    タンポポとの違いは、鋭い棘の付いた葉っぱと、複数の頭花が1本の茎に
   ついていること! ノゲシの綿毛は、タンポポのように透けて見える疎らな
   感じではなく、柔らかそうな毛が、密についた不透明に近い球 となることです。

  

  20/02/29(土)・・・ツバキカンザクラ、ノゲシ​ 

             
             
            

  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/05/22 11:51:16 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.