近大薬用植物園の花たち・その3.
家内の所へは でも今朝は昨夜寝る前に飲んだ (29/火・祝) 花粉症薬が良く効いて、いつもより寝すぎて、朝バタバタ慌てさせられた! 午前午後とも変わりなし! また誘われてお向かいさんと囲碁対局!3勝2敗! 昨日6時間程 パソコンも触れず、今夜も囲碁で時間とられやはり色々と厳しい! 家内から勝負途中3回あり!「明日、また行くからネ! おやすみなさい!」 === === ダイコン(大根) === === - ダイコン(大根) アブラナ科 ダイコン属 [別 名]・・・・・スズシロ(春の七草の一つ) 種子・・・ライフクシ [花言葉]・・・・・潔白、適応力、順応性。 薬用植物・・・詳しく! [名前の由来]・・・大きな太い根・・・おおね = 大根 25/04/27(日)・・・近大薬用植物園の花たち・その2. - - === === カリン(花梨) === === - カリン(花梨) バラ科 ボケ属(カリン属) [別 名]・・・・・カラナシ、カリントウ、キイボケ、アンランジュ(安蘭樹) 中国では 「モッカ(木瓜)」と、書きます。 [花言葉]・・・・・豊麗、優雅、唯一の恋。 薬用植物・・・詳しく! [名前の由来]・・・ギリシャ語の 「chaino(開ける)+ melon(リンゴ)」が 語源で「裂けたリンゴ」の意味 - 25/04/24(木)・・・近大薬用植物園の花たち・その1. - - === === モモ(桃) === === - モモ(桃) バラ科 モモ属 [別 名]・・・ミキクサ(御酒草)モウトウシ(毛桃子)ミチトセグサ(三千年草) [花言葉]・・・チャーミング、気立ての良さ、私はあなたのとりこ、天下無敵 [名前の由来]・「真実(まみ)」や「燃実(もえみ)」からの転化説や、実が多い ことから「百(もも)」を語源とする説などがあります。 牧野富太郎博士は「日本では円くて硬いものをモモという」と 述べていますが、確実な説は不明です。 - 梅、桃、桜はいずれもバラ科の植物で同じ仲間に属していて基本は花びらが5枚。 大きな違いは、サクラの花はサクランボのように長い柄が付いていますが、ウメと モモの花の柄は短くて、花が茎にぴったりくっついて咲いている様に見えます。 - おまけ画像