1939442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

アマガエルとトマト… やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.09.04
XML
カテゴリ:お出かけ情報
(北岳シリーズは明日再開です)

甲府の山梨県庁舎別館 (旧本館) と山梨県議会議事堂。
「東洋味ヲ加ヘタル近世式」のこの2つの建築は、90年以上の歳月を経て今なお現役であり、山梨県の有形文化財となっています。

山梨県庁舎別館 (旧本館):正面から見ても上から見ても「山」の字をかたどっています。


山梨県議会議事堂:外壁の一部とポーチには塩山産の花崗岩が使われています。


山梨県庁舎別館 (旧本館) と山梨県議会議事堂は渡り廊下でつながっています。奥に見える塔は甲府城跡内にある謝恩碑です。


謝恩碑は1922年(大正11年)の建設で、地上からの高さは約38mあり、山梨県の県有林のシンボルとしてなじみ深い塔です。
度重なる水害によって荒廃した山梨県に、明治天皇から御料地の下賜が行われたことに対する謝恩碑で、大水害の教訓や森を守る決意の象徴でもあります。

中庭:のんびり散歩する人の姿が見られました。誰でも入れます。


別館(旧本館) の大理石の階段:別館内には山梨ゆかりの人物の功績を紹介する「山梨近代人物館」があります。


山梨近代人物館撮影スペース(館内撮影禁止)
展示室では、明治時代から戦前までの間、山梨県の発展に貢献した人物や国内外で活躍した山梨県ゆかりの人物を紹介しています。


山梨県庁本館


山梨近代人物館は入館無料です。
・開館時間:午前9時00分~午後5時00分
・休館日:第2・第4火曜日及び年末年始






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.04 06:00:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.