235025 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だいくの日記

だいくの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、涼しいし昼からいい天気になったしでよかったです。
作業も順調にすすんでます。
外観4月下旬
外観は、いたってシンプルな切り妻屋根の2階建て。天井高さを求められると(室内天井高さを2600欲しい場合など)外観のイメージは細い家ほどせいたかのっぽに見えます。
どっしりゆったり見せたい場合は、幅の確保がいります。
余分に下屋やひさしを付けて腰のあたりをふくらませてもよいかと思います。
この家も少し背が高く見えますが、化粧のひさしを大きくつけて、玄関の下屋の位置を少し下げて、一階部分をこげ茶にするので目線を下にもってこないかなと期待したデザインです。
玄関先にころがっている丸い白い物体はサーモウールです。
家の断熱材は羊毛です。ひつじの毛です。
羊毛60、ポリエステル40パーセントでロール状になってます。
また次回に報告します。

ダイライト
上の画像では、白い透湿シート(タイベック)が張ってありますが、その下地はダイライト(大建)が貼ってあります。
地震にも強く火災にも強い。内装制限も緩和されます。住宅ローンの火災保険の割引適用されます。いいことが多いのですが、価格がネックです。
丸窓
和室の丸窓の室内側からみた下地の様子。
丸窓の取り付けは、実は手間がかかります。メーカーさん、丸窓下地セット作ってください。
へっだー配管
洗面室床下の様子。INAXのヘッダー配管です。青いパイプが水、赤が湯です。
これが、風呂やキッチンに配管されてます。
継ぎ手がここだけなので途中で水漏れする心配がありません。
最近は、この方式での屋内配管がメジャーです。
きれいに掃除して床材をはります。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月13日 22時20分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.