楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12912885 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2008年09月23日
XML
カテゴリ:坂田 博昭

 この秋、久しぶりに中山競馬場に行って、ポジティヴな意味で最も驚いたことは、分煙設備が完備され、フロア内の禁煙が徹底されていたことです。

 タバコを吸われる方には災難なんでしょうが…、私のようにどちらかと言うと「嫌煙派」とも言えるたばこの煙嫌いの者にとっては、非常に有り難い取り組み。例えばこんな風に…

 …と、ここで写真を披露するつもりが、撮ってくるの忘れた!!

 言葉で説明すると、喫煙ルームがとにかくあちこちに、数多く設置されていました。ある場所は元々フロアの一角だった場所を囲い、またあるところでは馬券発売窓口が並んでいたところを仕切って喫煙室にしたりと、設置方法もさまざま。これだけあれば、喫煙派の皆さんも手軽に「ちょっと一服」出来て、まあ喫煙の流れに「虐げられている」中でも一応の妥協点と認めて頂けるのではないでしょうか。

 特に凄かったのは、1コーナー側のスタンド「クリスタル」の1階部分。フロアのほぼ半分をガバッと間仕切りして、喫煙エリアにしてありました。

 その間仕切り。元々設置されていたベンチの列もそっくりそのまま囲って、従来通り座れるようになっていますし、馬券の自動券売機や、レースやオッズを見るモニターまでも、全てまとめて囲いの中に残ってる。ですから、もう一時もたばこから離れることが出来ないような方とか、オッズを見ながら馬券を検討する際にたばこが欠かせないという方にとっても満足できるはずの、大規模な分煙施設になっておりました。

 

 …ああ、写真がなくて、本当にスミマセン。興味のある方は、今週あたり中山に見に行ってみて下さい。

 

 地方競馬の競馬場で「きちんと」分煙に取り組んだその先駆けと言えるのは、ばんえい帯広競馬場ではないでしょうか。

080923-1.JPG

 存廃問題を経て新生なった帯広競馬場。古いスタンドのあちこちを手作りで直していく中で、このように分煙室が作られました。いままでのコアなファンだけではなく、家族連れでも安心して競馬場に来て欲しいという思いが、こうしたところに現れたものなのでしょう。

 当時、関係者の方にお話を伺った際に聞いた、「JTの指導を仰いでこの分煙室を作った」という話を思い出しました。
 そこで、JTが運営する分煙をテーマにしたHPを訪れてみました。

 

 これを見ると…なるほど。分煙室って、ただ囲って煙が漏れないようにしたり、ただ空気清浄機を置くだけじゃダメなんですね。
 空気の流れが特に大事らしく、これによって「分煙」の効果が左右されることになりそう。

 せっかく、愛煙家の不興を買う中でこのように分煙に取り込むわけですから、愛煙家も嫌煙派も、互いにとってよりハッピーな空間作りが出来ればいいですよね。

 

 話を中山競馬場に戻すと、分煙が徹底したのでとにかく快適。スタンドの外に出てレースを見ようと思うと、どうしても前後左右の煙にまかれてやや辛い思いをするのですが、スタンドの中がきちんと整理されているので、「そのぐらいなら我慢しよう」という気持ちになれます。
 それに加えて、スタンド内が綺麗。小さくてピックアップしづらいたばこの吸い殻を掃除しなくていいぶん、掃除に従事される方も楽なのではないでしょうか。

 

 と、以上ここまで、全く喫煙しない者の立場で書いてきました。とにかく「ブラボー」という感想しかないのですが、タバコを吸われる方の感想は、果たしてどうなんでしょうか?ちょっと聞いてみたい気持ちもします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月23日 18時55分35秒
[坂田 博昭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.