楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12771641 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2020年05月28日
XML
カテゴリ:横川典視
木曜担当のよこてんです。

 さて今回は、先週書こうと思っていたややのんびりしたネタを。
 岩手県は非常事態宣言が解除、全国的にもまもなく解除の段階になり、移動自粛も徐々に・・・というところまできましたが、以前のように自由に行き来できるのはまだもう少し先でしょうか。
 という事で、おうちで、ネットで、岩手競馬の事を楽しんでいただければという趣向。盛岡・水沢競馬の「旧競馬場」をネットの情報から探して眺めてみよう!のお話です。

■盛岡競馬場
 「盛岡の競馬場」は歴史的に4箇所存在します。
 まず一つが一番最初の“盛岡競馬場”である『菜園馬場』、次に『旧黄金競馬場』、旧盛岡競馬場である『黄金競馬場』、そして現在の『OROパーク盛岡競馬場』です。

●菜園馬場/1871(明治4)年~1903(明治36)年
●旧黄金競馬場/1903(明治36)年~1932(昭和7)年
●黄金競馬場/1933(昭和8)年~1995(平成7)年
●OROパーク盛岡競馬場/1996(平成8)年~

 時系列では上記のようになります。

 菜園馬場ははっきりとした資料を見たことがないのですが、明治~大正期に菜園にあった「岩手県農学校(現在の盛岡農業高校。宮沢賢治が在籍した盛岡高等農林学校とは別)」の農場の風景写真の中にラチらしきものが写っているものが残っています。
 その菜園馬場ですが、『岩手県競馬組合30周年記念誌』には当初約1000mだったコースが明治19年に一周約1800mに拡張された、とあります。とすると現在の菜園地区のほぼ全体におよぶ範囲の外周がコースだったという事になるのですが、実際はどんなものだったのか?明治時代の1/25000地図に手がかりがありそうなので別途調べて見たいところ。ちなみに現在は完全に都市化。


★明治時代の地形図から想定するとだいたいこんな形状ではないかと思われます(出典GoogleMap)


 旧黄金競馬場は住所で言えば盛岡市高松2丁目。googleマップではこのあたり。


★盛岡市高松2丁目付近(出典GoogleMap)


 昭和初期まで存在したおかげで旧々の、90年以上前になるところにも関わらず写真がそれなりに残っており、往時の雰囲気が今に伝わるのは幸い。しかしリアルの方はというと、移転後に跡地が綺麗に圃場整備されており、移転直後の段階からすでにほぼ痕跡がわからなくなっています。


★1948(昭和23)年の米軍撮影航空写真(出典/国土地理院航空写真)移転廃止後15年程ですが全く痕跡なし

 今に残る写真を見る限り、斜面の少し高い所からコースを見下ろすような形のようですが、実際はコース北東側の八幡森の辺りがやや高いくらいで他はほぼ平坦。そこで圃場整備されたらそりゃ何も残らないですよね・・・。


★旧黄金競馬場開催風景(『岩手競馬30周年記念誌』より)。奥側の小高い丘が八幡森と思われる

 改めてgoogleマップを眺めると旧黄金競馬場の外周の形をうかがわせるかのような道路があるのが分かりますが、その形状自体はあくまで地形に沿ったに過ぎないものなのかなと思います。まあ旧黄金競馬場のコースも地形に沿っていたわけですから、今もある道路の形が旧黄金競馬場の形状を伝える・・・と言ってもいいのかもしれません。

 なお、現地は1969(昭和44)年頃から宅地化され始めており、現在は住宅が立ち並ぶ住宅地になっています。現地に行ってしまうと逆に見晴らしが全く効きませんのでgoogleマップと古い航空写真を見比べる事をおすすめします。

 新黄金競馬場であり旧盛岡競馬場は、現在は公園として市民に親しまれる場所になりました。2年前のこのブログでも触れたのですが、当時はまだ工事中だった部分も完成、昨年には『こがねパーク高松』という愛称も決まりました。




 かつての盛岡競馬場の内馬場には貸しテニスコートがあり、料金が比較的安価だったという事で平日などには賑わっていたそうです。時を経て再び、気軽にスポーツが楽しめるエリアになったわけですね。


★旧盛岡競馬場の向こう正面の坂はほぼそのままの勾配で道路になっています

 かの有名な(?)向こう正面の急坂もなんとなく雰囲気が味わえますのでお近くの方はぜひ一度訪ねてみてください。


★旧黄金競馬場と旧盛岡競馬場の位置関係。1962年撮影航空写真(出典/国土地理院航空写真)

 ところで、​こちらの個人の写真ブログ​、第2次世界大戦終了後に盛岡に進駐した米軍将校が撮影された当時の盛岡の風景(一部平泉や福島県郡山らしき写真あり)の中に旧盛岡競馬場のカラー写真があります(Slide37と38)。説明によれば昭和24~25年頃。向こう正面の山並みはまさしく旧盛岡。そして当時から騎手ごとの勝負服が使用されていた事もうかがえますね。この中に見える決勝線前の小屋?は他の写真には写っていない。いずれにせよ終戦直後の頃のカラー写真は貴重ですな。

■花巻競馬場
 『いわての競馬史』によれば花巻競馬は1925(大正14)年に地元有志が設立、1938(昭和13)年に廃止されたとあります。開催主体は「稗貫郡産馬畜産組合」。元々春秋に2日間ずつ程度の開催だったうえ、末期は年に1回とか、それすらも休止という不定期の開催になっていたようです。
 戦後に撮影された航空写真の中にそのコースの姿が残っています。一周1600mの特に変形のない形態で、今の地形から考えて大きな勾配は無かったでしょう。


★1948(昭和23)年の米軍撮影航空写真による花巻競馬場跡(出典/国土地理院航空写真)

 現在は花巻市南諏訪町になります。跡地は宅地化が進んでおり当時の痕跡はありませんが、道路の形状や地形の一部にコース形状をうかがわせる物があります。花巻病院内にもなんとなくコーナーらしき敷地というか植生の形状が見えます。


花巻市南諏訪町付近(出典GoogleMap)

 数年前に訪れた際の写真がこちら。直線やコーナー部分を想像できる道路でした。

★この直線道路はおおむね内ラチ側の、コース幅1/3分?くらいにあたると思われます


★花巻病院の敷地内に入っていく道路の形状がコーナー部分の曲線の面影を残しているようです


★撮影方向(出典GoogleMap)


■水沢競馬場
 今は北上川の近くにある水沢競馬場は、元はもっと街中の、現在の水沢公園のあたりにあったのだ、ということをご存じの方は多いと思います。
 しかし、“水沢競馬場”は意外に細かく変化してきているのです。

●水沢競馬場(駒形神社500m)/1901(明治34)年~1908(明治41)年
●東競馬場(駒形神社800m)/1909(明治42)年~1923(大正12)年
●旧水沢競馬場・前期(中上野・1600m)/1924(大正13)年~1945(昭和20)年
●旧水沢競馬場・後期(中上野・1200m)/1946(昭和21)年~1963(昭和38)年
※前期・後期は便宜上付けたものです
●現水沢競馬場/1964(昭和39)年~

 一番最初の「水沢競馬場」と次の東競馬場は駒形神社のすぐ南に隣接していたと思われます(駒形神社の境内の森のすぐ横で競馬が行われている写真が残っています)。現在は球場や陸上グラウンドになっている辺りです。

 旧水沢競馬場は東競馬場のやや南側にありました(後で改めて触れますが東競馬場と旧水沢競馬場のコースが重なっていた可能性があります)。『いわての競馬史』によると当初一周1600mで作られて、後に1200mに改修されたとあります。
 その痕跡がうかがえるのが下の航空写真。1948(昭和23)年米軍撮影のもので、改修から2年後です。


★1948(昭和23)年の米軍撮影航空写真による旧水沢競馬場(出典/国土地理院航空写真)

 はっきりと見える小判型のコースが「1200mに改修された後の旧水沢競馬場」。その周囲にもうひと回り長いコース跡地らしき形状の農地があるのがわかるでしょうか。ここが「1600mの旧水沢競馬場」のコース跡になるはずです。


★上の写真より。向こう正面?がくびれた形のコース跡が見えます




 上の年表では便宜上前期・後期とした旧水沢競馬場が連続しているように書きましたが、実際は戦争激化の影響をうけ水沢競馬は1939(昭和14)年の開催をもって一旦休止になっています。上の写真のように旧コース部分が2年ほどで綺麗に分割され農地化してしまうのはちょっと変化が速いように思えますし、もしかしたら休止中の数年の間にコースの一部あるいは大部分が放棄されていたのかもしれません。

 そしてもう一度同じ写真を見ていただくとですね、駒形神社の南側部分、東競馬場があったであろう敷地が、概ね楕円形を残しているのですが、一部が旧水沢競馬場と重なっているように見えます。
 当初の東競馬場のコースをギリギリ避けて旧水沢競馬場が作られたとしても不自然ではないのですが、少し重なるくらいのおむすび型の形にするとちょうど800mくらいの楕円が作れます。とすると、元あった東競馬場の形状をあまり考慮せず一部横切ったりする形で旧水沢競馬場(前期)が作られたのか?さて実際はどうだったのでしょうか・・・?


★水沢公園付近(出典GoogleMap)

 ちなみに当時の航空写真では現在の水沢競馬場があるあたりも撮影されておりますが、当然ながら一面の田んぼになっております。


■一関競馬
 岩手の競馬史上には「一関競馬」が登場します。これは第二次大戦直後の相次ぐ水害被害の復旧資金を競馬収益から得るために、一関市が特別指定を受けたうえで水沢競馬場において「一関市営競馬」を開催したというもので、一関競馬独自の競馬場が存在したわけではありません。
 なお一関市営競馬(一関市営組合営競馬)は1963(昭和38)年まで行われていました。

 さて、これ系のお話の次回は厨川駅が出てくるのですが、いつ書けるかな・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月29日 12時06分48秒



© Rakuten Group, Inc.