773890 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ボードゲーム教室

ボードゲーム教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

黒うさぎ1106

黒うさぎ1106

お気に入りブログ

収入は足りなくて当… New! sound_moon810さん

がみ流 がみりゅさん
いつかどこかで じな♪さん
戦略的学習塾物語 スーパーサンボーさん
親豚仔豚の宝箱 三匹の仔豚(みぎっち)さん
2007.08.05
XML
テーマ:チェッカー(24)
カテゴリ:チェッカー日記









ども

メグ嬢の活躍を見守る黒うさぎです。

こんばんはm(_ _)m







え~ 本日は最近特にのめり込んでいる

チェッカーの話題について書いてみようと思いますです。















二ヶ月ほど前に「チェッカー教室」を旗上げして以来

日々チェッカーの鍛錬に興じている「黒うさぎ」。







その甲斐あって ヤフーチェッカーでの勝率もグングンアップ。

今やカリスマプレイヤーとしての地位を獲得する事ができましたヽ( ゚∀゚)/











などという出来事は全くなく











伸び悩んでおります。マジで。









ルール・序盤・手筋といった基礎知識は 既に入門書で入手しているのです。

問題演習についても 問題集を使って日常的に行なっているのです。

実戦トレーニングも 毎週末ヤフーチェッカーで頻繁にしているのです。

それでもなかなかなかなか勝てないのは 一体全体何故ざましょう(´-`)







でもって 自分なりに色々考えてみたのですが



・序盤や中盤における「読み」の深さと正確さに まだ甘さがあるかも知れません。

チェッカーは将棋・チェス・囲碁などに比べ「手筋」の重要度が高く

例え盤上の駒配置で戦略的・戦術的に優位に立っていたとしても

「ショット」と呼ばれる長手順の手筋を食らい 駒損してしまっては一溜まりもありません。



問題演習や実戦譜研究などで 後の展開を先読みする能力を磨く必要があるようです。





・中盤戦術についても難点があるようです。

入門書研究の甲斐もあり 「ゲームの進め方」や「経験則」といった

「ゲーム進行の基礎知識」については既に身に付いているようなのですが

それでも上級者相手に中盤で押し切られてしまいます。



プロの実戦譜を鑑賞するなどして

より高級な「ゲームの進め方」を学ぶ必要があるでしょう。











まあ結局 何が言いたいかと言いますと











ボードゲームで負け続けるという事は

肉体的にも精神的にも結構辛いという事です(´-`)












絶対強くなってやるかんね。・゚・(ノД`)・゚・。








人気blogランキング

↑地球のみんな!オラに少しだけ元気を分けてくれ!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.06 01:10:53
コメント(4) | コメントを書く
[チェッカー日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.