2916470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2010年01月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

マイタケのタンパク・多糖複合体β(1→3)-D-グルカンが抗がん作用をもつことが明らかにされています。
β(1→4)グルカンはセルロース(紙)のことです。自然界の菌類にはβ(1→6)グルカンのように、抗腫瘍効果のないものが多く存在します。
*アメリカのガン治療財団の総院長マイケル・ウイリアム博士は、「MD-フラクションは、もはやサプリメントの域をこえて、患者の免疫細胞を活性化する薬剤レベルの物質である」と評価しています。難波教授は、アメリカでの臨床試験を行う計画を進めています。
難波宏彰教授のプロフィール
1942年生まれ。京都大学農学部で「ウイルスの増殖抑制」を学んだ後、神戸女子薬科大学助手を経て、現在、神戸薬科大学微生物化学教室教授および同大学院教授兼任。京都大学農学博士。ニューヨーク・アカデミー・オブ・サイエンスのメンバー1995年9月アメリカ代替ガン治療学会学会賞受賞
著書「がんに挑む 舞茸」(株)法研発行¥1,200.-

MD-フラクションは特許を取得しています
発明の名称「マイタケから抽出した抗腫瘍物質」
日本国特許番号 第2859843号
米国特許番号   No.5854404
神戸薬科大学難波宏彰教授が36種類のキノコを調べた結果、マイタケに一番高い抗腫瘍効果があり、10数年にわたりマイタケを研究されました。マイタケの子実体を分離・抽出する過程で、4番目に得られたタンパク・多糖複合体に「MD-フラクション」と名付けました。
β-1,6結合を直鎖として、β-1,3結合した分枝鎖を持つβ-グルカンに、約6%のタンパクを含むペプチドグルカンです。他のキノコと化学構造がまったく違うことがわかりました。
MD-フラクションを用いた養子免疫療法の研究
 抗原提示を行なう細胞にはマクロファージのほかにも、樹状細胞というのがあります。樹状細胞は皮膚や血液など、体中の組織の中にわずかずつ存在しています。養子免疫療法というのは、ガン患者細胞とこの樹状細胞を取り出して、一緒に培養することで、樹状細胞に敵を記憶させます。その上で、これを再び患者の体内に戻してやると、樹状細胞が先生になって体内の未成熟なT細胞、つまり何も知らない生徒を教育して、敵が誰だかを教え込みます。
 つまり、細胞免疫のほうにスイッチが入って、キラー細胞やNKT細胞がガンを攻撃するようになるわけです。
キノコが免疫に効く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月08日 20時20分16秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.