2919206 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月

お気に入りブログ

noahnoah研究所 noahnoahnoahさん
2015年07月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 西伊豆町の仁科川付近で起きた感電事故について
そもそも電気柵に保安上の管理が出来ていなかったようだ。人間が触れた場合、感電死するとは考えなかったのか?
看板などによる注意喚起は、農林水産省や経済産業省が表示を求めているが、柵には、感電に注意を促す看板などが設置されていなかった。
漏電遮断器設置や変圧器及び電気柵に問題があり、到底電気設備といえるものではなかった。今後は罰金や罰則が過料されるもよう。
納屋には電圧を適正に保つための変圧器もあったが、使用されていなかった。変圧器を使っていれば、大きな死亡事故にならなかっただろう。
普通低圧の42V程度でも足元が濡れていたりすると、感電・死亡する。それなのに川に切れた電線が一メートル弱が浸かっていた。事故は左手に大けがをした男子児童(8)が最初に電気柵に触れてやけどし、電気柵の電線を支える支柱が倒れて、電線の一部が川に接触して漏電した可能性がある。
対象が動物なので昼間は通電しないものなのに、なぜ事故当時電源を入れていたのか、更に漏電遮断器も付いていなかったし、電気柵に100Vをそのまま送電し、ブレーカーで入切していた。
無茶苦茶な話でびっくりしている。仮に電流制限をしていれば、死亡者は出なかった筈。
100Vそのままなら15mAの漏電遮断器にするべきである。家庭用の30mAでは危険である。35mAを超えると半数が死亡する。この数値は成人男性の場合なので、女性や子供では違う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月21日 22時05分48秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.