2918482 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

noahnoah研究所 noahnoahnoahさん
2016年11月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝鮮半島で地震が続いている。福岡に住んでいる私としては少し気になる。もし、韓国の原発直下で大きな地震が起きたら、どうなると思いますか

11月29日午前10時9分頃、済州市高山西北西43kmの海域で、マグニチュード(M)2.9の地震が発生した。
11月15日午後12時22分頃、北朝鮮・江原・金剛郡南南東29キロメートルの地域でマグニチュード(M)2.5の地震が発生した。
11月9日午後8時55分ごろ、韓国東部の慶尚北道盈徳郡から北東26kmの沖を震源とするマグニチュード2.3の地震が発生した。
10月25日午前3時23分ごろ、慶州南南西9キロの地点でM2.0の地震が発生した。韓国気象庁は、この地震が先月発生したM5.8地震の余震だという。
10月24日午前9時2分ごろ、京畿・水原市・勧善区南2キロの地域でマグニチュード(M)2.3の地震が発生した。(韓国での)地震観測以来、水原震源は初であることが確認された。
10月20日午後12時17分頃、慶北・慶州市南南西9キロの地域で、マグニチュード(M)2.4の地震が発生した。
10月10日午後10時59分、慶北慶州市南南西10キロの地点でマグニチュード(M)3.3の地震が発生した。韓国気象庁によると、9.12地震(M5.8)の余震で、高層マンションの窓が揺れる程度の衝撃だった。
9月12日午後8時32分、南東部の慶尚北道慶州市を震源とするマグニチュード(M)5.8の地震が発生した。M5.8は韓国で観測史上最大規模。

韓国原発の再稼働と試運転が予定されている
韓国・慶州(キョンジュ)で発生した地震により、稼働を停止していた月城原発1~4号機が再稼働される。原子力発電所当局が安全であるとし、再稼働を承認した。
原子力安全委員会は去る9月12日の地震で、手動停止した原発1~4号機について、精密点検をおこなった結果、安全運転に影響がないと確認。再稼働を承認したと5日、明らかにした。
これを前に、原発1~4号機はことし9月、最大マグニチュード5.8の慶州地震により、稼働を停止していた。
韓国水力原子力は9月11日夜10時6分ごろ、月城原発1号機の原子炉保護装置が作動し、発電を停止した。
韓国国内で2番目に古い原発である月城原発1号機は軽水炉型の原発で、昨年3月に原子力安全員会から10年再稼働商人を受けて同年6月に再稼働した。
韓国の原子力安全委員会が27日未明、第35回全体会議で2012年11月20日に30年の設計寿命が終わった月城原子力本部1号機の継続運転を承認する継続運転許可案を可決した。
これにより月城1号機は2022年まで再稼働することが可能となった。
韓国の慶尚北道・慶州に建設中の新月城原子力発電所2号機で、原子炉に核燃料を装てんする作業が11月中に開始される見通し、7か月間の試運転を経て、来年5月ごろの商業運転を目指している。
新月城2号機の設計寿命は40年で、それ以降は10年ごとに安全性評価を実施し、延長の是非を決定する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月05日 22時23分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.