2918484 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

noahnoah研究所 noahnoahnoahさん
2016年12月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本時間12月5日10:13頃、インドネシア・フローレス海を震源とするM6.0の深発地震が発生しました。震源の深さ522.2kmこれは日本列島にとって危険な兆候ではないのか?
日本の南海トラフでは、太平洋側のプレート(フィリピン海プレート)が陸側のプレート(ユーラシアプレート)の下に沈みこみ、陸のプレートが常に内陸側に引きずり込まれています。
この状態が進行し、蓄えられたひずみがある限界を超えると、フィリピン海プレートとユーラシアプレートとの間で断層運動が生じて、ユーラシアプレートが急激に跳ね上がり、地震が発生します。
これをプレート間地震といいます。
また、フィリピン海プレート内部に蓄積されたひずみにより、フィリピン海プレートを構成する岩盤中で断層運動が生じて地震が発生することがあり、これを沈み込むプレート内の地震といいます。
陸のプレート内にも、プレート運動に伴う間接的な力によってひずみが蓄えられ、そのひずみを解消するために陸のプレート内で断層運動が生じて地震が発生します。
陸のプレート内で規模の大きな断層運動が生じると地表付近にまでずれが現れます。

フィリピン近辺には、フィリピン海プレート、ユーラシアプレート、スンダプレートがあります。フィリピン周辺のこれらプレートは、複雑に活動しています。
フィリピン諸島東部の Philippine Trenchからルソン島東部の East Luzon Trough にかけて、フィリピン海プレートはスンダプレートの下部に沈み込んでいます。
一方で、ルソン島西部の Manila Trench 周辺ではスンダプレートがフィリピン海プレートの下部に沈み込んでいます。
また、フィリピン諸島の中央部には、全長1,200km 以上で地震活動も活発な PhilippineFault と呼ばれる断層があります。
スマトラ島沖のスンダ海溝(Sunda-Java Trench)ではインド-オーストラリアプレートとスンダプレートがぶつかっています。
スンダ海溝では、プレート間地震や沈み込むプレート内の地震等により、度々巨大地震が発生しています。
また、スマトラ島には、スマトラ島を縦断するスマトラ断層(Sumatra Fault)があります。
インドネシア周辺のプレート(ジャワ島沖)ジャワ島南部でも、スンダプレートとインドオーストラリアプレートとがぶつかっています。
スマトラ島周辺と違って、ジャワ島周辺のプレート境界における地震活動は比較的低いとされています。しかし、2006 年に発生したジャワ島中部地震のように、スンダプレート側の断層に起因した地震が発生しています。
また、オーストラリアプレート内でも地震が発生しています

ミンダナオ地震
1976 年 8 月 17 日、フィリピンのミンダナオ島南方沖でモーメントマグニチュード 8.0 のミンダナオ地震が発生。
地震発生の数分後にモロ湾・セレベス海沿岸一体に津波が押し寄せ、ミンダナオ島南部等に大きな被害を与えました。津波の高さは最大で約 4m 超でした。

ルソン島地震(バギオ大地震)
1990 年 7 月 16 日、モーメントマグニチュード 7.7 を記録したルソン島地震(バギオ大地震)が発生。
この地震では、110km以上におよぶ地震断層が地表に現れ、横ずれが最大で 5mに達しました。
この地震により建物の崩壊や土砂崩れなどが発生し、被害を受けた範囲は約 20,000km2と、ルソン島の広範囲に影響を与えました。

スマトラ島沖地震
2004 年 12 月 26 日、スマトラ島北西沖のインド洋で発生。地震の規模はモーメントマグニチュード 9.1~9.3。
震源域はミャンマー領ココ諸島とアダマン諸島北端の間付近から、ニアス島の北西に位置するシムルー島北部までの約 1,320 km とされています。
スンダ海溝で発生した地震であり、この地震により大津波が発生し、インド、スリランカ、タイ、マレーシアなど東南アジア各国で津波による被害が発生しました。

ジャワ島中部地震
2006 年 5 月 27 日、ジャワ島中部を南北に走る活断層の活動と考えられる地震が発生。
地震の規模はモーメントマグニチュード 6.3。震央はジョグジャカルタ南南西 25km。直下型地震であり、多くの家屋が倒壊しました。

ジャワ島南西沖地震
2006 年 7 月 17 日、ジャカルタから南へ 355km の沖合で地震が発生。モーメントマグニチュードは 7.7。
地震の揺れと共に、海岸に最大 7m の高さの津波が押し寄せ、多数の死者や被害を発生させました。

スマトラ島沖地震
2009 年 9 月 30 日、スマトラ島パダン西北西 45km で発生。地震の規模は、モーメントマグニチュード 7.6。
プレート境界の地震ではなく、オーストラリアプレート内(沈み込むプレート内)の地震とされています。この地震では津波による被害は報告されておらず、パダンでホテル等の建物の倒壊などが報告されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月05日 13時07分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.