413688 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Mommy's Log Book

Mommy's Log Book

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

L's Mommy

L's Mommy

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

ニューストピックス

2007年12月27日
XML
カテゴリ:熱帯魚&水草
 

 今日は、ハラハラキャットこと、ハラ・ジャーデニーの紹介です。

このハラハラさんを飼っている方って結構いらっしゃると思いますが、体長わずか3cmぐらいの
ハラ属に分類される、小型ナマズの仲間です。

ハラハラキャットなんて、名前からしてカワイイですよね♪

ハラハラキャット12/27/07

普段は流木の陰や石の間などに隠れているので、探さないとなかなか会えないです...A=´、`=)ゞ

ハラハラキャット12/27/07

しかも、うちでは余っていた底材を適当に混ぜて使ったため、会いたいときはジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・と
目を凝らさないと気が付きにくいんです・・(。≧Д≦。)
でも、ハラハラさんにとっては保護色になる底材の方が明るい底材より落ち着くんでしょうね。

小型ながら、胸ビレを大きく広げた姿はかっこいいデス(*'ω`*)ゞ惚れ♪


基本的には夜行性なので、普段はジッとしていますが、大好きな冷凍アカムシを
見つけたときは、物怖じせず前面に出てきてくれるし、動きも結構素早くてますます(●´゚∀゚)σ イイ♪

ハラハラキャット12/27/07

この↑↑画像は、冷凍アカムシを食べてお腹がいっぱいになったあと、ほそ~い水草の上で
ひと休みしている姿です♪('∀'*) 






あと、以前に紹介した 私が黒ヒゲだと思い込んでいたのは実は子株の根っこだったという、

「ミクロソリウム・ウェンディロブ」を再紹介しますね (*>▽<*)ゞ


前回は黒ヒゲ子株の根っこの画像を撮り忘れて載せられなかったのですが、
最近また伸びてきてくれたので、今度はちゃんと撮ってみました♪

ミクロソリウム・ウェンディロフ12/26/07 ミクロソリウム・ウェンディロフの子株12/27/07

どうですかぁ・・黒ヒゲ ~(=^‥^A アセアセ・・・子株の根っこ↑↑見えますかぁ?・・・・・(・ω・。) ジーッ 

この黒い根っこを指で軽く引っ張ると、簡単に株分けが出来るんですよヽ(=´▽`=)ノ


ミクロソリウム・ウェンディロブって直植えはもちろん、流木などに活着させてもいい感じだし、
今ではすっかり私の好きな水草のひとつデス (* ̄∇ ̄*)エヘヘ








□_ρ"(・・ ) ぽちっ
banner2.gif

☆応援クリック↑↑を押して(*・д・)σ・・・ランキングへ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月27日 16時38分57秒
コメント(12) | コメントを書く
[熱帯魚&水草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.