641967 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.04.14
XML
カテゴリ:ドローン


EdgeTX buddy を使ってEdgeTXをバージョンアップしようとする。電源ONの状態でUSBケーブルを接続してVCPを選択して進めていくと、こんなメッセージが出る。

なので、DFUモードにしないといけないと思うのだけれど、送信機同梱の冊子には次のように書かれている。

In oeder to prevent T14 from entering DFU mode during charging and reduce the probability of firmware loss duringcharging.
T14 is equipped with a separate Boot0 button.
to enter DFU mode, shutdown the radio, press and hold the Boot0 button, and then connect the USB cable.
これは、充電中に T14 が DFU モードに入るのを防ぎ、充電中にファームウェアが失われる可能性を減らすためです。
T14 には独立した Boot0 ボタンが装備されています。
DFU モードに入るには、無線をシャットダウンし、Boot0 ボタンを押したままにして、USB ケーブルを接続します。

だから、電源切って、Boot0ボタンを押しながらケーブル接続してボタンを話すのだけれど、今度は送信機が見つからないとでる。どうすればよいの? ということだけれど、buddyを使わない方法もあるので困りはしない。しばらくは様子見。

<4/21追記>
上手く動作した。
その手順は、PC-ON、Boot0ボタンを押しながらUSBケーブル接続(インジケータは白)、ブラウザ起動、EdgeTXBuddy起動、ファイルを選んで接続へ、送信機が見つからないので新規登録、STM32が出てくるので選択、あとはいつものとおり。前回うまく行かなかった手順は覚えていないけれどブラウザ起動のタイミングか?

それよりも、Jumper-rcのサイトから、T14は「Coming Soon」と表示されてしまう。メニューにはT14もT20も表示されない。どうなってんの?
<4/21追記>
昨日、更新されていた。T14、T20が復活した以外にT15というタッチ式のカラーディスプレイモデルが追加されていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.21 22:19:18
コメント(0) | コメントを書く
[ドローン] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.