013977 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日も明日も

今日も明日も

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ドンチルゲ

ドンチルゲ

お気に入りブログ

コメント新着

 ドンチルゲ@ コメント、ありがとう♪ HIROKOさん 個人旅行ビギナーで、いきな…
 HIROKO@ Re:10日目(最後の飛行)(01/01) 読んでいて楽しかった~♪♪ 私も一人&…
 ドンチルゲ@ Re:ステキ♪(01/01) ナルチちゃん おせちは立派な物では有…
 ナルチ@ ステキ♪ 超リッチな旅・・お疲れ様でした。 一生…
 ドンチルゲ@ Re:やって来ました。(11/30) >ピコさん 来てくれて有難う^^ …

フリーページ

ニューストピックス

2007年02月21日
XML
カテゴリ:料理

結婚記念樹として植えた2本の甘夏の苗木
1本は直ぐに枯れてしまった。
残った1本は引越しの時も抜いて、新居に一緒に連れてきた。

実が成り始めてからずぅ~っと有機肥料と無農薬でマーマレードを作っている。自慢の完全無農薬
今では、八朔、小夏、ゆず、いよかん、と
狭い庭に柑橘類がひしめき合っている。


毎年、作り方を工夫して落ち着いたのは10年ほど前。
しかしその後、新しい作り方を教えて貰った。
やや私なりにアレンジしている。

柔らかい果皮では無く、やや硬めで食感を楽しむ。
硬さをフォローするように、小さなさいの目に切る。
これが一仕事。
水を使わないし、実の全てを使用し糖で抽出するので、とてもフルーティなジャムが出来る。

一度食べたら病み付きになり
以後、このレシピを毎回微調整しながらバージョンアップしている。
昨年、色々な賞を獲得しているパティシェの
ジャムが、どうも私の作るジャムと形態が似ているので、勉強の為に高いお金を払って購入した。
そっくり!!
味は負けていない♪ 少し自慢ウィンク

例年通りのレシピを参考にしながら、
今年の蜜柑の出来次第で砂糖の加減が違ってくる。
今年は暖冬なので甘い。
と、言うわけで、前置きが長くなったが今年第1回目のマーマレード作りの開始です。

切りやすくする為に、頭とお尻を切り落とし4等分にする
CA260340.JPG1.jpg




実と皮に分ける。実は両サイドと中心を切って置くと簡単に開いて取り出せる。
CA260344.JPG1.jpg



皮はたっぷりの水で5分位茹でる、柔らかめの食感を好むなら少々長めに茹でる。ペクチンが壊れるのと皮のフルーティ感が無くなるので茹ですぎに注意。ザルに上げ、こんな感じで切る。↓
CA260346.JPG1.jpg




実と皮は別々に。グラニュー糖を(実7対皮3)振り入れよく混ぜて一晩置く。
CA260348.JPG1.jpg



厚手のステンレス鍋かホーロー鍋で、実を先に煮詰める。
ヘラでかき混ぜた時に一瞬鍋底が見えるようになったら、皮を入れる。
中火の強火にして焦がさないように絶えずかき混ぜ、皮を入れる前のトロミになったら出来上がり。
CA260354.JPG1.jpg
熱いうちに瓶に移す。軽く蓋をしておくと冷めると空気が抜けるので、その後しっかり蓋をする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月22日 19時26分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.