カテゴリ:カテゴリ未分類
「子供に自信を持たせるために〜」
<よく聞く台詞>ですね。 金庫に保管されていた学力テストの問題を盗んで、 子供達に、前もって問題をさせた教師がいる。 その理由が 「子供に自信を持たせるために、やった」だ。 はあ! 馬鹿も休み休み言え! ガラスの自信ほど危険なものはないんだぞ。 計算や暗記力で自信をつけることさえ危険極まりないことなのに、 今度は言うに事欠いて、インチキどころか犯罪の片棒を担がせて、 何が「自信を持たせるために」だ。 馬鹿か! 完全に狂ってるぞ! 「自信をもたせる」ためなら何でもいいなんてのは 最低以下の論外の考え方だろ。 計算や暗記で自信をつけるのも、 五十歩百歩だが、もはや、<教育>なんかじゃないだろ。 学校ってのは、 ヒトを人間に育てることができないどころか、 犯罪者を育てる所なのか。 久しぶりに、呆れ返ったので、先に描いたが、 ニュースソースは未確認。 ---------------------------------------------- <ニュースソース> 児童に前日問題配布=県の学力テスト、採点も-大分 大分県由布市教育委員会は25日、県の統一学力テストの前日、50代の男性教諭が担任の小5のクラスで試験問題のコピーを配布して解答させ、採点や解説をしていたと発表した。教諭は「子どもに自信をつけさせたかった」と話しているという。 市教委などによると、テストは毎年、県内の小5と中2全員を対象に実施。教諭は実施前日の14日の1~3時間目、国語と算数、理科の全3教科の問題のコピーを配って解かせた上で、解説を行ったという。県教委は、このクラスの成績は県の集計からは除く方針。(2014/04/25-20:47) --------------------------------- *ここに、教える方も教えられる方も、 日々、感動を味わいながら 健全な子育てと教育ができる理論と実践方法がある。 しかも、ほぼ無料で使えるシステムである。 無意味で姑息な工夫に力を注ぐのではなく、 健全な教育を目指してくれないものだろうか。 ………………………………………………… ■どんぐり倶楽部とは ※日本ブログ村に参加してみました。 このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。 ![]() *************************** 【どんぐり倶楽部の公式サイト】 ※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。 <危険なウサギ跳び学習>の講演動画はコチラ ★★2009 for PTA★★ ![]()
最終更新日
2014年04月27日 22時20分58秒
|
|