1188182 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JH1EIT Donnyのアマチュア無線が好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

donny2001

donny2001

カレンダー

お気に入りブログ

貧民が多いと思う New! KUNI7067さん

2024 房総族(ポコポ… あき・さん

ロードバイクとアマ… JE9MBVさん
JA7FYU/JF… ひなづるさん
JJ2JQF しげちんぶろ… ありぷぅ2さん

コメント新着

donny2001@ Re:IC-7300購入とFT8始めました(05/14) TK/1さん コメントを頂きながらレスが遅…
TK/1@ Re:IC-7300購入とFT8始めました(05/14) ブログ拝見しました。 今後も、拝見します…
donny2001@ Re[1]:世田谷公園にプチ移動してみた(08/31) JS1KPOさんへ コメントありがとうござい…
JS1KPO@ Re:世田谷公園にプチ移動してみた(08/31) 先日はQSOありがとう御座いました。偶然こ…
donny2001@ Re[1]:関東UHFコンテスト(02/13) JP1LRTさんへ こんにちは。 窓の方向が杉…

フリーページ

2020.09.13
XML
カテゴリ:アンテナ
我が家のシャックの同軸ケーブルの引き込みは、自作の窓枠に取り付けた板材である。
これを窓の片側に取り付けて、板材には穴を開けてあるので、そこからケーブルを引き込んでいた。
何せ自作の板材なので隙間がぴったりと埋まらず、ほこりが入ってきてXに文句を言われていた。

そこですきまケーブルを導入した。
自作も考えたが・・・
そうすると、1000円で中華製だが、線の太さは2.4mmのものがあった。




1000円なのでダメなら買いなおすか自作してもいいかと購入した。
届いたが線が細いので、普段太めの同軸を使っているので心細い気がする。
SSBなら100W行けそうだが、CWは50Wに抑えておいた方がよさそう。
取り敢えず窓枠の板材を取っ払い、このケーブルで接続してみた。
7から50MHzまでの同調を取ると問題なく取れる。
折からの秋田コンテストでCWでコールすると取ってもらえるので、何とか使えている。



すきまケーブルの線が細くてコネクタから抜けそうなので、テープで補強した。
熱収縮チューブをやってからテープを巻こうと思ったが手持ちがないので応急的に、後で熱収縮チューブを買ってきてちゃんとやろう。

こんな感じになり窓も閉まるし、ほこりも入らない、スッキリした。
1,000円ならもう1本買って、もう1本同軸ケーブルを引き込みたい。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.13 17:22:29
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.