1436545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

プロフィール

八八八(はっぱや)

八八八(はっぱや)

日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011.01.18
XML
「もしドラ」などという言葉まで作ってしまったドラッカー現象。

一昨年くらいからブームになったと思いますが、今でも本屋へいくとドラッカーで一棚使うほどの人気です。

もともと経営の話なので一般の人にはわかりいくいものですが、

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」や

マンガなどを用いてわかりやすく解説した本も出ていますので

今では多くの人に読まれています。

昨年、「月刊商業界」の12月号でドラッカーの特集がありました。

そのときは買いそびれてしまったのですが、昨日バックナンバーで手に入れました。

梅田の紀伊国屋に問い合わせて在庫が無かったのですが、

茶屋町のチャスカにあるJUNKDOでは1年分のバックナンバーが並んでいました。

さすが、200万冊の在庫です。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 岩崎夏海 著/ダイヤモンド社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.19 05:13:07
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.