291910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅・放題 チキンプリーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

いろいろ勉強になった にわとりのあたまさん

◇ 病気と手術 ドニエさん

旅は自由に楽しもう honmoku_doriさん
E KOMO MAI!☆nanaku… ナナクリさん
旅行好きサン歓迎☆ 旦o(~ー~o)午後ティーさん
theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
元商社マンの回想録 libra929さん
今日はこんな日♪ ポラリさん
西洋骨董デュオ hmv203さん
介護福祉士、E、PA日… 黄金アジさん

プロフィール

旅・放題

旅・放題

2007.06.17
XML



 ワッパーリターンズ、いえ日本のことですけど。ちなみにワッパー(Whopper)とは何語かでデカイという意味で、バーガーキングの看板商品(上の写真)のハンバーガーの名前です。最近バーガーキングが東京に再上陸したらしいです。たしか以前は森永ラブ(これまた懐かしい)と仲良しだったのですが、当時のハンバーガー戦争に敗れ(確か390円:サンキューセット:Mとか380円:サンパチトリオ:Lだったか、80円バーガーだったか定かではないのですが)、あっけなく撤退したようです。そして今回再びロッテリアとお見合し無事結婚となったようです。

 オーストラリアでバーガーキングはハングリージャックスと呼ばれています。その理由は以前に書いたブログ ハングリージャックスの不思議を教えてください(March 27, 2005) で明らかにしていただきました。そしてまた何故再びブログに取り上げたかと申しますと、ブリスベンに住んでいた頃は貧乏だったのでこのワッパーが買えなかったのです。正確に言いますと、買って買えないこともなかったのですが、このハンバーガー一つで自炊何食分かなんて考えると・・・。それでも、どうしても食べたいときには内容が同じで一回り小さいワッパージュニアというのを頼んでいました。今回10年振りにブリスベン来て、念願かなってワッパーをオーダーしました。

 このワッパーとにかくデカイです。比較するものがないので大きさがよく分からないと思うのですが、輪切りのトマトが横に2枚ならんでいるので想像はつくと思います。ハングリージャックス(バーガーキング)の最大のウリは、パティ(お肉)を網焼きにしてることです。ちなみにMやLにMOはプレス式(鉄板にのせて上からも鉄板でプレスする)です。網焼きの方が風味を損なわずふっくら焼けるとか。でも個人的にはしたたり落ちた油でスモークされていてかえってオイル臭かったりします。オーストラリアにいた20代の頃は食べたくても我慢していてたのに、やっと食べられるようになったときには胸焼けをしてしまう不惑前です。

 横道にそれますが、オーストラリアのハングリージャックス(バーガーキング)はオージーバーガー(Aussie Burger)というのがあります。赤かぶの甘酢漬けが挟んであります。ご当地バーガーですね。日本のバーガーキングにはテリヤキバーガーがあるそうで。横道の横道でアジアの国ではてりやきマックバーガーはさむらいポークバーガーと呼ばれています。ワッパーだけでもデカイのに、そのお肉を2枚にしたダブルワッパー(驚異の1個900カロリー)というのもあります。そんなどデカイものを食べているのがオージーです。疑いもなく肥満大国です(バカにしてます)。

 ロッテリアがバックについているので全国展開も考えていることでしょう。あなたの町にやって来たときは是非おためしあれ。





ブリスベンで知らない人はいないと思う待ち合わせのメッカ:モールにあるハングリージャックス
 

↓ 参考までにバーガーキングのロゴ 香港国際空港のバーガーキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.17 23:34:36
コメント(5) | コメントを書く
[ブリスベンお礼参りと台北で大家好2007] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ワッパーリターンズ(06/17)   せいねん01 さん
バーガーキングは、カナダで勢力を振るっているんです。(というのも、アメリカでは既存のマックに太刀打ちできないから)・・・と友人から聞いた事があります。 そして、Wワッパーを食べたのがNZでした。 再び日本に再上陸と聞いて、あの味が大きさが網焼きが食べられるのかと思うと・・・よだれが出てきます(笑) ルートビアも忘れず飲みたいです(^^)。 (2007.06.18 01:17:47)

Re[1]:ワッパーリターンズ(06/17)   旅・放題 さん
せいねん01さん

おはようございます。いつもありがとうございます。

>ルートビアも忘れず飲みたいです(^^)。

沖縄にあるハンバーガーチェーンA&W(ゴーヤバーガーが有名)でも、ルートピアが飲めるらしいですよ。

(2007.06.19 07:20:55)

Re[2]:ワッパーリターンズ(06/17)   旅・放題 さん
>沖縄にあるハンバーガーチェーンA&W(ゴーヤバーガーが有名)でも、ルートピアが飲めるらしいですよ。

すいません。ウソついてました。ゴーヤバーガーが食べられるのはJefというハンバーガーやさんでした。お詫びして訂正いたします。

(2007.06.19 07:34:57)

Re:ワッパーリターンズ(06/17)   姫でございますm(_ _)m さん
旅・放題さん
こんにちはぁ~!
ご無沙汰しております。
>東京に再上陸したらしいです
ニュースで拝見しました。

>今回再びロッテリアとお見合し
そうなのですか。存じませんでした。
確かに韓国にはずっとバーガーキングがありますね。

日本ではサブウェイもうけませんでしたね(-.-;;;

>疑いもなく肥満大国
本当に太い人ばかりですね(笑)

全然関係ないのですが、写真(上)のスイトンロウ
のパッケージは昔から変わりませんね(笑)
(2007.07.13 11:54:18)

Re[1]:ワッパーリターンズ(06/17)   旅・放題 さん
姫でございますm(_ _)mさん

おはようございます。

書くネタはたくさんあるのに、さぼり癖がついてしまいました。そのうち忘れ去られそうな・・・。


>確かに韓国にはずっとバーガーキングがありますね。

このオーストラリアのあと台北によるのですが、台北にもMと同じぐらいBKもありました。余談ですがMOSの密度も濃かったです。

>日本ではサブウェイもうけませんでしたね(-.-;;;

個人的には気に入っているのですが、注文の方法がめんどくさいのかもしれませんね。

>>疑いもなく肥満大国
>本当に太い人ばかりですね(笑)

日本のFFではダイエットコークって売ってましたっけ?向こうでは必ずありますよね。高カロリーなハンバーガーを食っていていまさらダイエットコークってのも・・・。

>全然関係ないのですが、写真(上)のスイトンロウ
>のパッケージは昔から変わりませんね(笑)

有無も言わせずこれをつけられました。いつも砂糖は使わないので、日本へのお土産にしました。余談ですが、いつも一緒においてあるポーションタイプのミルク(日本のフレッシュでななく本当の牛乳)の賞味期限はいつまでだろうとか、常温保存で大丈夫なんかいなと思って、気持ち悪くて使ったことがありません。


(2007.07.16 09:10:04)


© Rakuten Group, Inc.