2295985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたのクルマの実力はそんなもんじゃないよ

あなたのクルマの実力はそんなもんじゃないよ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Recent Posts

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Favorite Blog

連続テレビ小説『虎… New! レベル999さん

平穏無事! 花はアジ… New! だいちゃん0204さん

6月21日 夏至~… オカルトアイテム探索隊さん

「アイルトン・セナ… セナ太郎 X2さん
ミニチュアガレージ @しゃり.comさん

Rakuten Card

2019.04.05
XML
カテゴリ:備忘録

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

腎臓病は運動でよくなる! [ 上月正博 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/4/5時点)



■■NHK『ガッテン!』や『きょうの健康』で紹介され大反響!■■

「安静にする」のは大間違い!

腎機能をアップする
「東北大学式・腎臓リハビリテーション」の全貌を公開!


腎臓リハビリテーションは、
東北大学が20年以上の研究を経て構築した、
慢性腎臓病の患者に向けた、日本初の改善プログラムです。

このリハビリテーションを実践することで、
悪化した腎機能を改善したり、
慢性腎臓病の進行を抑制したりする効果が明らかになりました。

まだ透析に至っていない保存期の患者だけでなく、
人工透析になった患者にとっても、
腎臓リハビリテーションはよい影響を及ぼします。

具体的な内容は、
高齢者でも、体力に自信がない人でもできる、
ごく簡単な「体操・運動・筋トレ」です。

「腎機能が基準値まで回復し、12kgの減量に成功!」
「尿タンパクが出なくなり、透析への不安が消えた」
「糖尿病性腎症でも血糖値・血圧が基準値以下に降下!」
「透析を始めて25年でも、自転車通院するほど元気」
など、実践した人の喜びの声は、本書で詳しく掲載。

食事や薬に関する注意点など、
生活全般のアドバイスも満載しています。

【こんな人にお勧め】
・慢性腎臓病の原因となる、高血圧や糖尿病を患う人
・健康診断で腎機能の低下やタンパク尿を指摘された人
・「このままでは透析になる」と診断された人
・人工透析を行いつつ、よい状態をキープしたい人


目次:
第1章: 慢性腎臓病とはどんな病気か
第2章: 腎臓リハビリテーションの効果
第3章: 腎臓リハビリテーションのやり方
第4章: 腎機能をアップさせる生活Q&A
第5章: 腎臓リハビリテーションを実践した人の声

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「安静にする」のは大間違い。東北大学式・腎臓リハビリテーションは、この20年余りの研究の成果のうえに構築された、慢性腎臓病の患者さんのための、日本初の改善プログラムです。


【関連本】




【著者情報】(「BOOK」データベースより)
上月正博(コウズキマサヒロ)
1956年、山形県生まれ。81年、東北大学医学部を卒業。メルボルン大学内科招聘研究員、東北大学医学部附属病院助手、同講師を経て、2000年、東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野教授、02年、東北大学病院リハビリテーション部長を併任。08年、同障害科学専攻長。日本腎臓リハビリテーション学会理事長、アジアヒューマンサービス学会理事長、日本リハビリテーション医学会副理事長、日本心臓リハビリテーション学会理事、日本運動療法学会理事、東北大学医師会副会長などを歴任。医学博士。リハビリテーション科専門医、腎臓専門医、総合内科専門医、高血圧専門医。「腎臓リハビリテーション」という新たな概念を提唱し、腎疾患や透析医療に基づく身体的・精神的影響を軽減させる活動に力を入れている。メディアへの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.05 03:28:24



© Rakuten Group, Inc.