619203 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コジネンコ

コジネンコ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

金勝アルプス(湖南… kiki2406さん

台湾をめぐる現状に… shchan_3さん

ぼたんの花 ぼたんの花さん
福山医療生協九条の会 や~っぴょんさん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
2008年09月05日
XML
カテゴリ:環境保全型農業

 例によってまた「ビンボーヒマなし」の日々が続き、書きそびれている内に時間だけが経過してしまった。で、忘れないうちに西出隆一さんの話。

 西出隆一さんは1936年生まれの72歳。東京大学農学部を卒業後、「超一流の百姓」をめざし石川県穴水町の山中の開拓地に入植、現在に至るまで半世紀にわたり数十種類の農作物を栽培してきた。今は有機でのキュウリとトマトのハウス栽培が中心。土づくりの達人として知られ、その長年の実践経験に裏打ちされた卓越した総合理論と技術の信奉者たちが「西出会」と称する団体を組織しており、氏が提唱する「微生物有機一の字農法」の習得に切磋琢磨している。

 和歌山との関わりは、今年4月、コジローが事務局長を務める那賀地方有機農業推進協議会の中核団体である紀の川市環境保全型農業グループ(120農家で構成)の定時総会で、氏を記念講演に招いたことがきっかけだ。この際に氏は同グループの土づくりのデータを読み、また実際に圃場や農産物を見て回った結果、「環境悪化型農業の典型」と容赦なくこきおろすに至った。

 和歌山での講演後に出版された西出会の機関誌にも、「多忙な時に無駄な2日を過ごしたと後悔している」「(作物は)人間が食べるものにはほど遠い豚も食わないような品質のモノばかり」「とんでもないグループであり、あのような所へは二度と行きたくない」と、まあ、よほど腹に据えかねられたのだろうが、同グループを名指しでとことん痛罵するコラムを執筆しておられる。コジローはこの現場に立ち会っていないが、そのときの空気を察するだけでそら恐ろしい。(^_^;)

 もとより氏の舌鋒の鋭さはつとに有名ではあったのだが、ここまでミソクソに貶(けな)されて黙っているわけにはいかない。 「そこまでいうんなら、ご自分は一体どんなに立派なモン作ってるんか、いっぺん見せてもらおうやないか…」(^^;)というのが、今回、那賀地方有機農業推進協議会が西出さん宅を視察先に選んだ動機のひとつだったことは確かだ。

 で、その結果なのだが、見事な返り討ちに逢ったといっておこう。初めてコジローがお目にかかる西出さんはすでに高齢であり、身体も折れそうに細くて華奢な印象を受けるが、自ら栽培するトマトを前にいったん口を開くや、あくまで厳密な科学的裏付けを伴う言葉は確信に満ちて実に若々しくいささかの揺るぎもない。「それこの通り」と示されたハウスの土壌は、折れやすいアルミの支柱が、手で軽く押すだけで1m以上深々と土にめりこんでゆくほどに柔らかく、見学者から一斉に驚きの声があがった。

CIMG0307.JPG 西出さん(右端)のハウス 

CIMG0321.JPG 西出隆一さんはチェーンスモーカー

 だが、コジローが本当に驚愕したのはその後だ。会員たちの畑の土壌診断データを一覧表にして持参していたのだが、ハウスのそばで腰を下ろしてそれを一瞥するや西出さん、片端からその畑と収穫の状況を次々に言い当ててゆくのだ。「○○さん?○○さんはおられるかね、あんたとこは葉の色が濃いでしょう、××病が蔓延してんじゃないですか?、収量も上がってないはずや…」。

 …黙って座ればピタリと当たる、なんて、まるで八卦みたいだが、タバコをふかしながらデータを一瞥して何気なく問わず語りに話すひと言ひと言が、全て例外なく、見事に、本当に完璧に、その畑の積年の悩みを次々に鋭く射抜き、さらにこれからの対策をテキパキとその場で組み立て、指示してゆくのだ。

 う~む、土…とは、そういうものだったのか。目から鱗(ウロコ)が落ちるとは、このことだ。「有機栽培の基本は土作り…」なんてのは、まるで合い言葉のように言い交わされる常識だが、本当に科学的な根拠を持って理解している有機農業者は果たしてどれほどいるか。単に長年堆肥を施用すれば有機栽培の土はできると思っている人が多いのが実情ではないか。西出さんは、そうした非科学的な、いわば一種信仰のような農業を「環境保全型」などと安易に呼ぶ姿勢が許せないのだった。

 西出さんはインターネットの世界は知らないという。この卓越した超人的な能力は、世界中の文献を渉猟し、それを自らの栽培実践で検証することにより培ったそうだ。西出さん、畑ではステテコとちじみのシャツに長靴、午後の室内での講義ははき慣れない靴が窮屈だとハダシだった。だが、板書しながら施肥設計を解説する言葉の厳密さや、適切な施肥量を計算する速度は驚異的だ。理論と実践を分かちがたく結びつける本物の知識人がここにいる。そんな眩しいような思いを抱きながら、「農業は脳業でなければならない」 いう西出さんの熱弁をずっと、まるで呆けたように聞き続けていたのだった。

CIMG0327.JPG

ホンモノの知識人とはこういう人をいうのだ

 

eco88_31_orange[1].gif ←ランキングに参加してます、ワンクリックでご協力を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月06日 09時07分49秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.