333036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

笑左衛門

笑左衛門

カテゴリ

江戸川柳、俳句、狂歌、端唄、

(66)

みそひともじ(江戸短歌)

(22)

都々逸処ごった煮でござんす

(49)

小説 小伝馬町牢屋敷、首斬り浅右衛門

(11)

小説 鼠小僧治郎吉 へたれ噺

(11)

笑左衛門 残日録

(85)

江戸の変人奇人狂人伝

(8)

浮説 徳川裏史疑隠密秘聞帳

(56)

浮説 徳川御用金、伊賀の蜜謀

(10)

小説 飛脚屋馬之助 悲恋走り

(13)

江戸の小咄でござんす

(52)

江戸しぐさ、江戸言葉、江戸っ子話

(38)

裏長屋よもやま話,

(47)

江戸ぶら、ぼてふり、

(40)

忍草、悪鬼不忍池に沈むの巻、

(4)

忍草 蛇抜け長屋の巻

(5)

忍草 無常の風の巻

(5)

忍草 汚桜金四郎の巻

(4)

忍草 表裏の巻

(15)

忍草 大奥乱れ咲きの巻

(10)

忍草 花川戸七軒店 屁買豚鼻乃儀十始末譚

(9)

忍草 花川戸七軒店  礫の退四朗

(14)

忍草 隠密岡っ引き 三蔵

(16)

忍草外伝 枯草の最後っ屁

(11)

忍草外伝  愚女よ、穢土の闇を駆けぬけろ!

(29)

小説 江戸珍臭奇譚 ふんどしお絹

(10)

小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊

(16)

小説 江戸珍臭奇談 霊岸島 おから村

(10)

小説 女郎花、 泥だらけの純情、 怪盗八咫烏

(12)

小説 浮草侍、 夢喰い侍、

(24)

小説 自由への幻戯 (めくらまし)

(17)

小説 死のう党、慙愧氷月左近、

(20)

小説 戯噺 白鳥空の彼方に

(25)

小説 謀られたり!燻り侍

(9)

小説 しゃっくり同心茂兵衛 事件帳控

(19)

小説 おから長屋 人情へちゃらか噺

(32)

へた絵廊

(31)

小説 天保河童騒動 巾着切り始末

(20)

小説 お江戸酔生夢死

(21)

小説 桃色頭巾参上!

(16)

小説 泡末夢幻江戸令和

(19)

小説 将棋指し、座頭の飛吉

(8)

小説 貸本屋文吉 天保騒動

(11)

橋番、木戸番、自身番、辻番噺

(20)

コメント新着

aki@ Re:大川の渡し(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
将棋 夫人@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) 藤井聡太君とどっちが強いのかしら
おちやめ@ Re[1]:裏長屋回遊 2(07/19) 紋次郎さんへ 泡の助様、期待してますよ、…

お気に入りブログ

赤ちゃんと一緒 New! 朽木一空と五林寺隆さん

フリーページ

2023年09月23日
XML
​​~将棋指し、座頭の飛吉~2​​
  
  ~先手必勝 ひらめく手筋
  飛車が飛ぶ飛ぶ 江戸の町~



  ~目が見えねえのにめっぽう将棋の強い子供がいるそうだ~
 飛吉は今戸の子供たちどころか、大人相手でも縁台将棋で負けることはなった。
 この頃では金吉と浅草上野の方まで足を延ばして、
 縁台将棋や湯屋の二階でも将棋を指したが負けることはなかった。
  ~勝ち将棋如何に如何にとならして居~
 どうだ、これでお主(ぬし)は何もできまい。さぁ、如何に、如何に、如何に~!
  浅草広小路では大道詰将棋で名の知れた箕輪の玉将が行客相手に鴨を探していた。
  一手10文で、簡単に詰むように見えるが意外な鬼手があり、簡単には詰まない絡繰りになっていて、
 将棋自慢から銭を捲き上げる商いだった。
 飛吉は受け手の妙を読みきって、玉を詰ませ、300文せしめた。
 箕輪の玉将曰く、~神武以来の将棋の天才現れるじゃぁ~
 と、群衆の前で飛吉を褒め称えた。
  浅草花川戸に桂馬屋という将棋会所には、
 寺の坊主、ご隠居、旗本、浪人、商店の主、番頭たちの将棋好きが集まって
 将棋盤を囲っていた。
  飛吉が顔を出すと、飛吉の噂はすでに聞いていたようで、
 「おお、お主がめくらの将棋師飛吉か、早速わしと勝負だ、」
 「まてまて、まずは桂馬屋の前頭の拙者がお相手いたす、」
 めくら将棋なので、金吉が棋譜を読み上げる。
  ~先手飛吉 六7歩、後手弥左衛門 四8歩、先手飛吉八7飛車~
  「うーん、飛吉どの、噂通り、振り飛車で参ったか、、」
 桂馬屋で三局対戦したが、花川戸の名人といわれている呉服屋の番頭さんも
 浅草将棋の親玉、浅草寺末寺の新勝寺の和尚も負かしてしまった。
 最早、上野浅草近辺の将棋強者、将棋豪傑、将棋達人、歴戦の勇士もことごとく、
 飛吉にはかなわなかった。
 飛吉の噂が広まると、
 「めくら将棋で俺様に勝てたら、鰻をご馳走しようじゃねえか、、」
「上野の名人と呼ばれている俺様だ、俺が負けたら、
米一俵差し上げよう、」と、将棋自慢の米屋の主。
 呉服屋の親父は反物を、団子屋では団子を山盛り、
  飛吉と金吉は江戸の町の将棋自慢から賞品までつけて対局を切望された。
 町々で開かれる将棋大会にも招待され、たいていは優勝した。
 この頃では飛吉のことを 飛吉将棋検校などと、煽てる者までいたのである。
 つづく  朽木一空





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月23日 10時30分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[小説 将棋指し、座頭の飛吉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.