528555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 matayuru@ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
 バウママ2579@ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
 yukko426@ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
 バウママ2579@ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
 バウママ2579@ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …

フリーページ

楽天カード

2009/04/24
XML
カテゴリ:生き物・自然

自宅前のアスファルトの隙間でスミレが咲いています。

すみれ

スミレが石垣の割れ目から生えていたりするのは
アリが種を運んでいるからなんだと↓この絵本を読んで初めて知りました。



おはなのライン


ひよこあっ、可愛いお花が咲いているね
スミレだね


ひよこあっ、アリさんが何か運んでいるね
お家に食べ物を運んでいるだね


こういう会話から一歩掘り下げた視点を子どもに(親にも?!)
与えてくれる科学絵本は図鑑ともまた違って楽しいです。



さてさて、さらに一歩、というか五歩くらい掘り下げた新聞記事を読みました。


歩く人1 歩く人2 歩く人3 歩く人4 歩く人5




アリがスミレの種を運ぶのは・・・

スミレの種がアリの赤ちゃんとよく似た匂いだからなんですってびっくり

アリさんは「あら、大変。赤ちゃんがこんなところに!」と慌てて巣につれて帰ります。

数日経つとはアリの赤ちゃんが”死んだような”匂いに変わるそうです。
(乾燥する、熟す、ということかな?)

アリさんは「あら、可愛そうに。」と巣の外に運び出すそうです

運び出された場所で条件が整えば四つ葉芽を出すんだそうな。
スミレの種は弾けて散らばる、だけじゃなかったのね。


この記事↑は毎日小学生新聞で読みましたが
残念ながら昆虫のコーナーは3月末で終わってしまいました。

おはなのライン




この本↑なら裏づけが取れるかと↑期待して開きましたが
アリがスミレを運ぶのは、種に白くてケーキ甘い部分がついていて
それを食べる為だと解説されています。
(監修者のお名前に見覚えがあったので期待していたんだけどなぁ)

でも解説コーナーを読んでみると・・・

同じ株でも一部は開花せずにつぼみの中で受粉して種を作っています。
開花して 昆虫による受粉で種を作る方法と 併用しています。
それは昆虫が活動する季節よりも 一足早く四つ葉開花するからです。
一歩半掘り下げた解説がありました。

歩く人1 ・・・半

それにしてもアリの赤ちゃんの匂いってどんなだろうなぁと
自宅前のスミレを見るたびに想うのでした。





おはなのライン











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/04/24 09:29:55 AM
コメント(9) | コメントを書く
[生き物・自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.