1223940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 15, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨年末に炊き出し行きました。

今日は1・17の炊き出し準備にご縁があり、行ってまいりました。

今回は室内作業だったのですが、大根30本くらいの量の下ごしらえ。

献立は豚汁です。

農家の方の寄付でまかなっていますので

形がすごく面白いんです。

大根・ニンジン・ごぼう・・

ごぼうについては、まっすぐでない。

太く短く3本とか別れて足になっている感じ。

金たわしでごりごりして、とってもやりにくいのが、コメ俵に

いっぱいぎっしり入っている。

大根はどんどん洗ってピーラーで皮むき。

10人くらいの老女で(私と同僚二人は、、なんだろう??初老女??

いやだいやだ=!!でも老女ではないぞ)

せっせせっせせっせせっせ・:・:・:・:

とむく、こそげる、切る、いろいろもくもくと・・

スゲー量だ。

昔の若奥様と昔の若奥様との

掛け合いがむちゃくちゃおもしろい。

年取るって、長生きできる技って、掛川の緑茶と口達者なんだってことが

わかる。ほんまたいしたもんです。尊敬。

大根皮むき、何せ形がすごいし、でかいんです。

だからピーラーを使っても左手が大根支えるので痛いんですよ。

次はごぼうの皮を、金たわしでこそげるんだけども、これがやはり、

支える左手が力はいって痛いのよ。

なんせ量が半端じゃないからね。

次にジャガイモの寄付があって・・それがまあ、大変くたびれている

ジャガイモです。

あんなにくたびれたジャガイモ、生まれて初めて見たわ(゚Д゚)!!

皮をむいてくれたものを切って悪いところを包丁で落とすんだけど

これもまた、量がすごいし、悪いところが多いので、包丁の形に

手が固まって~!広げるのが大変なんです。

まあ~それもやりきって。

疲れたよ~!!

しかし、昔の若奥様方々はほんとうにびくともしません。

私はごぼうの時にはもう、達成できるか不安なくらい

「帰りたいよ~」の心境でしたががんばりました~。へろへろへろ~~・・・

長生きは根気ですね。

ほんま・・

あとのコーヒーはとてもおいしかったなあ~。

 

明日の晩から1・17に向かい徹夜で野外で過ごす人が多いでしょう。

神戸三ノ宮の東遊園地。

寒波到来の神戸では、極寒な夜となると思います。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2011 09:40:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:縁の下の力持ち   fate★ さん
いやはや お疲れ様でした。
筋肉痛になりそう。
読んでるだけで。
nakkoさんは、慈愛の人だわ、そう思う。
きっと必ず自分に返ってくるよ。
あー、掛川の緑茶!
今日の仙人体操でも話題が出てました。
明日検索しよ~。
私たちは、狭間の年頃かもしれないね。
若くはない、が、老でもない。
だからここを過ぎたらば、最強になれるかも。
頭がさがります、まじで。 (January 16, 2011 12:07:09 AM)

 Re:縁の下の力持ち(01/15)   ひろとわたし さん
ふぞろいなお野菜の下ごしらえって、細かな作業が多く、しかも大量だから、その大変さはハンパじゃないですよね。
本当に、お疲れ様でした。

ご自分の大切な時間をだれかのために使うなんて、なかなかできないことですね。

今日のブログを読ませていただいて、思い出した言葉があります。
それは、以前、読んだなかで出会った言葉です。
「本当の奉仕とは、犠牲をはらうことだ」って。
奉仕によって、よろこびを感じているあいだは、まだ本当の奉仕じゃないそうです。
これって、すごく厳しいな~~って感じたから、覚えていました。
まさに、今日のnakkoさんの下ごしらえはそれに値するぐらいの大変さでしたね。


もうすぐ、1・17ですね。

凍てつく神戸に集まった、たくさんの方がnakkoさんが下ごしらえされた豚汁で、暖をとられることでしょうね。
(January 16, 2011 12:30:44 AM)

 Re:縁の下の力持ち(01/15)   関西おばちゃん さん
震災で人生が変わった・・・
嫁いでいましたが 私も被災しましたよ 半壊判定でした
実家は神戸市内にありました
父は肝炎を持っていたのに水汲みを一生懸命して(団地階段のない4階)疲れから肝硬変になり その年の11月になくなりました
起きてしまったことは仕方ない・・・
でも どうしても こうしていたら ああしていたら
父も もう少し長生きできたんではと悔やまれます

伝えなければならないこといっぱいあります

当日も寒そうですね
どうぞお身体 お気をつけてください (January 16, 2011 12:40:16 PM)

 Re[1]:縁の下の力持ち(01/15)   nakkoro-rin さん
fate★さん

あはは~読んでるだけで筋肉痛はまずいまずいっ(´∀`)<<

>nakkoさんは、慈愛の人だわ、そう思う。

両面ありますよきっと・・恐ろしい。。。

>あー、掛川の緑茶!
>今日の仙人体操でも話題が出てました。

仙人体操~相変わらず名前が面白いねえ~。

今回は実はボランティアさんに混じって仕事だったのだけどね。。ボランティアさんはほんとうに素晴らしいです。
(January 16, 2011 09:21:05 PM)

 Re[1]:縁の下の力持ち(01/15)   nakkoro-rin さん
ひろとわたしさん

今回はね、仕事でご縁があったので、そんないい風に行っていただき申し訳ないんです。
ごめんなさいね。
でもボランティア精神は持ち続けたいと思っています。
行動に移すってことがとっても大変です。し、大切なことですね。ここがなかなか出来にくいひとは多いはず。
近所のわんこレスキューボランティアにはまだ行けていないんです。中途半端では申し訳ないと言い訳しています。
後ろがみ引かれています。情けない。 (January 16, 2011 09:26:42 PM)

 Re[1]:縁の下の力持ち(01/15)   nakkoro-rin さん
関西おばちゃんさん

そうですか・・
悲しい出来事でしたね・・
あの惨事は伝え次がねば風化していきますね。
怖かったでしょうね・・
私は枚方に住んでいた時期だったので、実体験はしてないのです。

>起きてしまったことは仕方ない・・・
>でも どうしても こうしていたら ああしていたら
>父も もう少し長生きできたんではと悔やまれます

本当に悔やんでも悔やみきれない悔しい思いは計り知れませんね。

>伝えなければならないこといっぱいあります

伝えてください。
そうする役割があるのかもしれませんね・・

>当日も寒そうですね

今日は行けていないのです。
本当に凍える寒さになっています・・・
(January 16, 2011 09:35:29 PM)

PR

Favorite Blog

スーパーシニアは男… New! mil-chan1005さん

夕食は、蓮根・鶏入… New! friendly0205さん

そういうこともある… おとね4388さん

きょんままとポーの… よこぽーさん
いろいろ日記 らんでるさん

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.