1223920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 19, 2016
XML
カテゴリ:不登校
高槻会のご報告より、親とは木の上に立って見る。これが親だということ

っていうお話が書いてありました。

ほんとうにそうなんですね~。

仕事で児童館の先生のお話を聴く機会があります。

おちびちゃんもたくさん、ママもたくさん来る会で

教えをお伝えされるのですが、その中の話・・

「今ぎゅーっていっぱい抱っこしてはぐはぐしていいんですよ~!

 人のおこさんと比べていいことはないので比べないでね~!

 ぎゅーをいっぱいして育った子は、将来『あ、俺もう行くわ」って自立

 していきますよ。

 足りなければ、バイクをばおばお言わせてくそばばあ~」って言われます。

 あのばおばおは、こっちみてみてって言ってるの。って話をしてくれます。

 息子は六月に『あ、俺そろそろいい年やし出るわ、家」と言いました。

 ふふふぎゅーが足りてたのかな。

 木の上に立てたのは起立性調節障害になってからでした。

 木の上に立って見ていたら、勝手に治っていきました。

 これは私の確信です。

 ただし、本気で木の上に立たつことが肝心なの。

  

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2016 11:07:07 PM
コメント(4) | コメントを書く
[不登校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:親という字は・・(10/19)   まるちゃん さん
初めてコメントします。いろんな分野のブログを見たことありますが、コメント自体初めてで、それくらい切羽詰まっております…
中2の娘が9月に起立性調節障害と診断されました。元々頭痛になりやすい体質で小学校から月1回くらい休んでいましたが、ひどくなり頭痛外来に連れていったところ、そう診断されました。
やっぱりなと安心する反面、治療を始めた途端まったく学校に行けなくなってしまった娘。でもきっと認められて堂々と休息できるようになったんだなと思うことにしました。
このブログを見つけ、私の言いたかったこと、不安だったこと、忘れていたことすべて詰まっていました。今は少しずつ最初からブログを読んで、今までの自分に反省し毎晩涙しています。
木の上から見守れるような母親になっていきたいと思います。 (October 19, 2016 11:26:01 PM)

 Re[1]:親という字は・・(10/19)   nakkoro-rin さん
まるちゃんさん

まるちゃんさん、はじめまして。
初めてのコメントありがとうございます。
娘さんが中学2年生。ようやく起立性調節障害の診断を受けられたのですね。頭痛がきつい症状で、娘さんもほんと辛いと思います。そしてそばにおられるまるちゃんさんもお辛いことと思います。
このブログ読んでくださってありがとう。
まるちゃんさんも愛情いっぱいお子さんを大事に愛してこられたんですよ。
これからです。すべてはいまからこれからでいいんです。
遅いってことはないんです。
生きている限り、私にできることをしていく。
それでいいのではないですか?
できるとは、しないという選択もできるということも含めて。
応援していますよ。

>初めてコメントします。いろんな分野のブログを見たことありますが、コメント自体初めてで、それくらい切羽詰まっております…
>中2の娘が9月に起立性調節障害と診断されました。元々頭痛になりやすい体質で小学校から月1回くらい休んでいましたが、ひどくなり頭痛外来に連れていったところ、そう診断されました。
>やっぱりなと安心する反面、治療を始めた途端まったく学校に行けなくなってしまった娘。でもきっと認められて堂々と休息できるようになったんだなと思うことにしました。
>このブログを見つけ、私の言いたかったこと、不安だったこと、忘れていたことすべて詰まっていました。今は少しずつ最初からブログを読んで、今までの自分に反省し毎晩涙しています。
>木の上から見守れるような母親になっていきたいと思います。
-----
(October 22, 2016 08:39:08 PM)

 Re[2]:親という字は・・(10/19)   まるちゃん さん
nakkoro-rinさん
返信ありがとうございます。今日仕事中私自身がダウンしてしまいました。まだまだですね。
でもここずっと全て受け止めようと思って娘と接していたら、いつも反抗してた娘が最近話を聞いてくれたり、いろんな話をしてくれるようになりました。
自分が忙しくて余裕なくて、とげとげしてたんだろうな。と反省。
そして遅くないんだな。とも思いました。
ブログ楽しみにしています。 (October 22, 2016 10:21:34 PM)

 Re[3]:親という字は・・(10/19)   nakkoro-rin さん
まるちゃんさん

大丈夫でしたか?
心がいっぱいいっぱいになると体はもう休みなさいといろいろな形で教えてくれます。
まるちゃんさんが娘さんに対して変化していることを娘さんはわかってるんですね。
親ですもの。いろいろな感情が渦巻きます。
それでいいのです。
親だって子どもと同じに歩んでいるんだもの。
頑張らないお母さんにも頑張るお母さんにもお母さんの形もいろいろあります♪
どうぞ無理しないでね(#^.^#) (October 24, 2016 12:02:50 AM)

PR

Favorite Blog

幸せの記憶は認知症… New! mil-chan1005さん

夕食は、牛・玉ねぎ… New! friendly0205さん

そういうこともある… おとね4388さん

きょんままとポーの… よこぽーさん
いろいろ日記 らんでるさん

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.