2990928 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.05.20
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭
 今日は関東某所のセッコクの自生地を見に行った。実は、私は生まれてこのかたただの一度も着生蘭の自生地を見たことがなかった。山に行くときは地面だけではなく常に上も見上げているのだが、乱獲の影響なのか、私は自生株を一度も見たことがなかった。地生蘭はいくらでも見たことがあるのに、とにかく不思議なぐらい着生蘭はどこにも見当たらなかった。
 そんなある日、関東某所にセッコクの自生地があるという情報をゲット。場所はひ・み・つ。朝早くバイクにまたがり自宅を出発。やがて目的地の山のふもとに到着。そして山道をひたすら歩いて私が見たものは・・・
セッコク自生地 その1

 オ~ゥ! セッコクだ~♪ 紛れもなく本物の野生のセッコク。花はまだ咲いていなかったが本当にマジにセッコク。大、大、大感激!!! そして隣の木を見るとそこにもたくさん着生している。
セッコク自生地 その2
 ごくごく限られたエリアの中に、比較的多くの個体があった。実はデジカメを最大限にズームして撮影したのだが、私のデジカメではこれが限界(泣)。本当に人間の手が届かず、肉眼でかろうじて確認できるぐらいに高い場所に着生していた。標高が高いせいか、開花期は平地より遅いらしい。また開花期になったら是非訪れてみたい。
 昔は自生量がはるかに多かったのだろうが、乱獲で減ってしまったものと思われる。花は「採る」のではなく「撮って」楽しむという風潮がもっと広まればと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.20 19:37:38
コメント(4) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.