2981748 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.06.26
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭

 神奈川県北部の某所では、野生蘭のクモキリソウがちょうど見ごろを迎えている。自生地では、渓流に面した斜面の林か苔むした岩場に生えている。湿度が高くてひんやりする場所を好むらしい。花は小さくてあまり観賞価値は無いが(失礼!)、アップにして撮ると透き通った緑色の花がなかなか絵になる。

クモキリソウ
 なお、余談だが、立ち止まってじっと観察していると、知らない間にヒルが靴を伝って這い上がり、足に吸い付いていてギョッとしてしまった(笑)。しかも手で払おうとしてもなかなか離れない。こういう場所に行くときは注意が必要である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.26 21:05:22
コメント(0) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.