2989630 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.09.03
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭

 近所の山で、ユリ科のノカンゾウが見ごろを迎えている。ユリに似たオレンジ色の花を咲かせ、観賞価値は高い。ヘメロカリスの原種の一つでもある。

ノカンゾウ

 また、伊豆半島の海岸ではノカンゾウの近縁種のハマカンゾウが最盛期を迎えており、海に面した斜面に咲き乱れる姿は見事である。ただ、不思議なことに日本では雑草のようにありふれた植物のためかあまり関心は持たれないようで、むしろ欧米で品種改良されたものが「ヘメロカリス」として逆輸入?されているのが面白い。
 ところでこのノカンゾウ、移植しようとしてもなかなか抜けないらしい。その心は・・・

 「テコでものかんぞう

お後がよろしいようで(笑)。もちろん冗談なので、念のため。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.03 19:52:24
コメント(0) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.