2990911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.11.10
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭
 昨日(11月9日)の日記では、丹沢の山登りの話を紹介。季節柄、あまり花に出会えなかったのだが、その中でも特に目を楽しませてくれたのはリンドウだった。群生することはなく、登山道に沿って点々と生えているという感じではあったが、かなりの広範囲に自生しており、その非常に可憐で美しい花に惚れ惚れした。
丹沢のリンドウ
 さて、このリンドウ、その名前の割には(?)車が通る林道では少なく(笑)、標高が高くなって大きな樹木が少なくなったあたりからよく見られる。私が見た限りでは、このあたりに自生するリンドウは背丈が20センチ以下とかなり小型で、非常に愛らしい姿であった。
 余談だが、園芸店や切花店で売られている「トルコギキョウ」は、キキョウ科ではなくリンドウ科の植物で、しかも原産地はトルコではなく北米である。実にややこしい名前だ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.10 22:27:13
コメント(2) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.