2989554 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.02.03
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭

 テンジクスゲという植物をご存知だろうか? カヤツリグサ科の植物で、観葉植物のシュロガヤツリをコンパクトにしたような、なかなかユニークな植物である。ヤシの葉にも似ているためか、別名をヤシガヤというらしい。中国原産。学名はCarex phyllocephala
 かつて、私は山野草専門店でその「ヤシガヤ」と称する植物を購入。個性的な姿が非常に気に入っていたのだが、転居の都合で泣く泣く手放すことに。そして再び植物を栽培できるようになった現在、そのヤシガヤ求めて同じ業者を訪ねたが、あいにく売り切れなったとのこと。ネット上で探しても不思議なことにほとんど情報が見つからない。

斑入り天竺スゲ
 そんなある日、たまたま立ち寄った園芸店でそれらしき植物を発見。しかもなんと斑入り。ラベルには「斑入り天竺スゲ」とある。そうか、そういう名前だったのか。もちろん迷わず購入。現在、庭の隅でその美しい葉を茂らせている。現在はまだ小さいが、これからもっと大株にして楽しみたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.03 23:56:56
コメント(4) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.