2989677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.04.06
XML
カテゴリ:山野草・野生蘭
 サトイモ科のテンナンショウの仲間のユキモチソウ(雪餅草)が開花した。花(仏焔苞)の中心にある付属体が「お餅」に似ているからこの名前がある。それにしても、ユキモチソウとはよく名付けたものだと思う。
ユキモチソウ
 ユキモチソウを買ったのは今回が初めて。実は、ユキモチソウが咲いたらぜひやってみたいと思っていたことがある。それは、付属体を手で触ること(笑)。今まで写真でしでしか見たことがなかったが、それでもあのもちもちとした付属体を見ていると、なんだか触りたい衝動に駆られるのは私だけだろうか(笑)。
 で、指でそっとつまんでみた。すると、見かけによらず案外固さがあってしっかりしているのが意外だった。が、たった1輪しかないこのユキモチソウ、それ以上の力でつまむ勇気はさすがになかった。さて、来年はもっと立派な花が見られるようにしっかり世話をしてやりたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.06 22:03:17
コメント(2) | コメントを書く
[山野草・野生蘭] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.