1220395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/05/02
XML
sally's friends


  1. Cockerel’s Awake (Warde/Trad)
  2. Delahanty’s Hornpipe
  3. Do You Love An Apple
  4. Boys Of The Town (Trad/Onions)
  5. I’ll Tell Me Ma
  6. Olliford Jack
  7. Wetherby Market (Warde/Trad)
  8. Blow The Wind Over The Sea (Warde)
  9. Humours Of Trallibane
  10. City Boys (Have Troubles Too) (Warde)


Chris Warde
vo, g, 5 string banjo
Pete Onions
mandolin, g, fiddle, vo
Phil Tree
b, backing-vo

 ああ…これもキッシング・スペルに惹かれて買ったんだった…。
 何曲かは知ってるのがあったからいいようなものの、そのうちキッシング・スペルってだけで3000円とか平気で出しちゃいそうで怖い。

 しかしそんなギャンブルも、今回は成功。
 最初の曲で「ドランスフィールド兄弟に似た感触の柔らかフォークだなあ」と手応えは上々。
 2曲目にはぬゎんと大々々好きな“オーグリムの戦い”のメロディが隠れているぞ!
 ライナーによると、チーフタンズを聴いて取り上げることにしたみたい。

 マンドリンやギターを軽快に鳴らすインスト曲は72年頃のスティーライ・スパンに通じるものがあります。

 2人組だけど音数が少ないってわけでもないなあ。(ゲスト氏は2曲しか参加してない)
 いや簡素なことは簡素なんだけど、音の隙間という点ではスカスカではないのね。
 ひとつひとつの楽器はシンプルなんだけど、数台を合わせることによって独特のノリを生み出してる。

 曲調もいろいろです。
 のんびりしたもの、ピクニックなもの、眉間に皺は寄らない程度に深刻なもの、呑気に浮かれ気味なもの、ほのかにお涙頂戴節なものなどなど。
 ダンス曲のメドレー形式になっている曲がいくつかあって、先の“オーグリムの戦い”以外にも、7の後半部には“トリップ・トゥ・スライゴー”が登場しているし、9では“ザ・スター・オブ・マンスター”が出てきます。

 レコーディング場所が英国だからそう表記しておいたけど、やっている曲で判断すればサリーズ・フレンズってアイルランド出身なのかもしれないなあ。

 トラッドを持ちネタにしていると自作曲もどうしてもそれっぽくなってしまうようで、8は“バンクス・オブ・ザ・バン”みたいな雰囲気。





人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/31 06:00:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[70年代男性グループ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.