1220694 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/12/28
XML


★右側フリーページのアルファベットは索引になっています★


~~~~~~~~~~~~~~~~~



trapeze_you are the music

  1. Keepin’ Time (Galley/Galley)
  2. Coast To Coast (Hughes)
  3. What Is A Woman’s Role (Hughes)
  4. Way Back To The Bone (Hughes)
  5. Feelin’ So Much Better Now (Hughes)
  6. Will Our Love End (Hughes)
  7. Loser (Galley/Galley)
  8. You Are The Music (Galley/Galley)


Dave Holland
ds, per
Mel Galley
g
Glenn Hughes
b, p, vo
B. J. Cole
steel-g (1, 2)
Rod Argent
e-p (2), p (5)
Kirk Duncan
e-p (3)
John Ogden
per (3)
Frank Ricotti
vibes (6)
Jimmy Hastings
alto sax (6)

producer: Neil Slaven
front cover photography: Carl Dunn

 2作目と同じトリオで制作されたトラピーズ3枚目のアルバム。
 プロデューサーはチキン・シャックアルバート・キングなどブルース系の人たちと仕事をすることが多いニール・スレイヴンに変わっています。(でもレーベルは変わらずスレッショルド)

 いくつかの曲ではB・J・コールロッド・アージェント、フランク・リコッティなどの英国ロック界の仕事人たちがお手伝い。

 前作ではメル・ギャリー色が濃かったけど、今回はグレン・ヒューズの権力が強まってきたと見え、8曲中グレン作は5曲も。
 ボーカル面にしても彼のカラーであるファンキーっぽさが顔を覗かせています。

 またも強引にジャンル名をくっつけるとすれば、今度はファンキー・ブルースでどうかしら。

 グレン色に染まってきたといってもまだまだブルース・ロック臭はぷんぷん。
 ギターはやたら粘っこかったりするしなあ…グレンがディープ・パープル以前にいたバンドという視点でばかり語られているような気がしないでもないけれど、聴き込むほどにメル・ギャリーこそが核だったのでは?と思う次第なのでした。

 ジャケを見ていてふと思った。
 数年前に定番化したらしきスキニーデニムって、昔の「ぴったりフィットのびのびジーンズ」そのものじゃないか。
 ダサい音楽(=へびめた)をやってる人たちが着てる服として描かれていた…。


人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/28 03:40:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[70年代男性グループ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.