1820396 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々徒然に

日々徒然に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ジョー

ジョー

Headline News

Favorite Blog

何事? New! エンスト新さん

ハイパーインフレ、… New! q蔵さん

わかる わかる なすび0901さん

画廊IMA(板倉近… 画廊イマさん
悲しきサラリーマン ミュー爺さんさん

Comments

エンスト新@ Re:帯状疱疹ではなかったが(06/16) こんばんは 帯状疱疹でなくてよかったです…
なすび0901@ Re:本日は今年最高の暑さ(06/14) 連日の暑さに参ってしまいます。
なすび0901@ Re:ああっゼンザイが!(06/15) ぜんざいは小粒のあんがあってこそのもの …
エンスト新@ Re:ああっゼンザイが!(06/15) こんにちは 関東では小豆と餅が入っている…
エンスト新@ Re:本日は今年最高の暑さ(06/14) おはようございます こちらも昨日は白旗揚…

Freepage List

Calendar

2005.07.12
XML
カテゴリ:今日はこんな日
 大正7年(1918)の7月12日、山口県徳山市(現 周南市)の沖合で、戦艦「河内」が爆発事故を起こして沈んだ。徳山湾に浮かぶ仙島の近くだったそうだ。この事故で、乗員1,059名のうち621名が死亡した。

 河内は、九州方面で行われる演習に参加するために横須賀を発ち、途中の徳山湾で停泊中だった。右舷の1番砲塔付近で2度の爆発があり、約4分後に右舷の方に転覆、海上に艦底の一部を出したまま着底したという。

 戦艦 河内は、明治45年3月31日に横須賀工廠で竣工した。排水量20,800トン、全長152.4メートル、出力25,000馬力、速力20ノットの新鋭艦だった。

 イギリス海軍が、革新的な主砲配置と高速を誇る「ドレッドノート」を完成させ、以後列国がこれを追った。したがってこの種の大型艦を「弩級戦艦」といった。

 しかし、「河内」は主砲の配置に問題があり、厳密な意味では弩級戦艦とは言い難かった。次の「金剛型」で初めて日本海軍に弩級戦艦が登場することとなった。

 徳山湾には、仙島、蛇島、大津島(ここには人間魚雷回天の基地があった)があり、天然の良港となっている。徳山は、戦前は海軍の燃料廠があり、戦後は石油コンビナートで発展している。

 昔、母に聞いた怪談じみた話がある。母も祖母か誰かに聞いたのだそうなので、本当のところは分からないが。
 徳山湾は、昔からチヌ(黒鯛)がよく獲れることで有名だ。チヌという魚は、悪食な魚だ。つまり雑食というわけだ。戦艦 河内が沈没した後、漁師が徳山湾で獲れたチヌの腹を開けたら、人間の髪の毛が沢山出てきたという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.12 22:00:59
コメント(5) | コメントを書く
[今日はこんな日] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.