5776892 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

手相占い 『今日の一線(相)』

手相占い 『今日の一線(相)』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 21, 2008
XML
カテゴリ:手相冊子
☆絵空師の手相冊子 前編 より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆
   流年法(りゅうねんほう)
◇◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

流年法からのつづき~

この流年法をマスターすることで、人生に起きる様々な出来事、例えば結婚・出産の時期、就職や転職、開運時期や飛躍の年、また災難やトラブル発生、病気の時期など・・・。未来に起こるべくすべて事象が前もって解かるのです。

手相ほど実用性が高く、簡単で便利で正確な占いはないと考えています。
しかし、占いが100パーセント当たるのかと言えばそうではありません。
『当るも八卦、当らぬも八卦』と言う言葉があるように、手相で言えば、統計的に見てその2割が外れる、単純に言えば100人鑑定すればそのうちの20人が外れ、一人の人を鑑定すれば、そのうちの2割がハズレになります・・・。

『なぁ~んだぁ・・・』とお思いのことでしょう。
 しかし、この二割がミソなのです。考えてみてください。
運勢の良し悪しの八割は生まれたときすでに決まっているとお話しました。つまり自分の努力で変えることのできる運勢と言うものがこの二割なのです。

そして功徳というものは、この世で得たその徳分の80パーセントが来世に持ち越され、そのうちの20パーセントが、今世に生かされる、現世利益(幸せ)となり使われていくのです。

この徳というものについて少しお話しましょう。
徳=『浮力』と考えるとわかり易いかもしれません。人のために良かれと思い力になってあげたり、幸せにしてあげたりすると、“ありがとう”と言う気持の一杯詰まった“風船”を手渡されます。

当然、体にその分の浮力がつき、足取りも軽やかです。チョッとした石ころ(障害)や段差(災難)も“ヒョイ”と飛び越えて行けることでしょう。
もちろん苦しく長い上り坂(スランプ)もなんのその、スイスイと駆け上がって行くことができます。

これに対し、劫(カルマ)と言うものがあります
劫(カルマ)=重力 と考えればわかり易いでしょう。
人を傷つけたり、殺めたりして我欲に走れば、“畜生”という気持のこもった、足かせを一つ課せられます。
当然その足取りは重くなり、チョッとした石ころで大きく躓いてしまうことでしょう。
段差などがあれば、もちろんのこと。長い上り坂など、どれほどの苦痛を強いられることか、解かったものではありません。
これが『徳と劫の原理』なのです。

徳のある人は、障害もなんのそのその浮力でスイスイと進んでゆくことでしょう。しかし徳のない人というのは、小さな石ころに躓き、キズだらけになりながら、自分の置かれた境涯を呪い、人を社会を恨み重い歩を進めてゆかなければいけないのです。

ところがです・・、この足かせをモロともせず、ズンズン歩を進めてゆく人もいます。
劫・カルマ・不運、不幸、ハンディというものをすべて受け止め、澄み切った気持と余裕で因果に立ち向かう、それをいい方に変えてゆくバネ、糧として、そして様々な葛藤から逃げない、やがて筋力は鍛えられ、強い精神力が養われ足かせがいつの間にか足かせでなくなっている・・・。

皆さんも厄年というのは、ご存知でしょう。男性の四十二歳、女性の三十三歳の年になりますが、この厄というものは、実は徳と劫(カルマ)の精算時期でもあるのです。
徳と言う貯金を多く引き出し幸せに変えてきた人はマイナスに転じ、劫という借金をその苦しみに代え返済してきた人は、プラスに転じることでしょう。
厄年に、大病になったり、大きな事故や災難に、そしてトラブルに見舞われたりするのは、こうしたことからなのです。


つづく・・・

■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■


・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
  ☆絵空師考・・・死後の世界のこころ~
     ・‥…━━━━━━━━━━━━━☆


脳死と植物状態の違い 臓器移植 魂の重さ

脳死と言うのは、人工呼吸器をつけなければ心臓が脈動して体の循環を行う、維持する事ができません。
つまり人工呼吸器を外せば、やがて心臓の鼓動も停止してしまいます。

では植物状態とは人間が生きるために必要な呼吸、循環機能が正常に働いている、もしくは正常に近い状態で動いており、自発的に呼吸している、意識レベルは低く昏睡状態にありますが栄養さえ与えれば生きていける状態と言えます。

では、神霊的に考えればどうか?といえば、脳死はすでに、御魂が肉体を離れ天に帰った状態であるのに対し、植物状態では、御魂は肉体と共にあり意識レベルの低いところで活動を続けている、または眠っている状態と言えます。

植物状態から奇跡的に目が覚めたというような話を聞く事がありますが、これは御魂がその人の肉体にあり、低いレベルの活動下にあったことからきっかけさえあれば目を覚ますこともありえるのです。

このように、脳死と植物状態とは全く異なったものと考えられます。

臓器移植とは、脳死の状態で正常な臓器を取り出し、必要とされる患者さんに対し提供することにより患者さんの身体の回復を図る治療法と言えます。

この臓器移植においては様々な学者による見解や世論がありますが、脳死臨調、厚生省の調査によればおおむね7割近くの人が脳死は人の死であり、移植については本人の臓器提供意思、家族の希望など、おおむね6割以上の人が臓器提供について肯定的な姿勢が伺えるようです。

では、臓器移植を神霊的に捉えるとどうかを考えると、神様は常に人々を幸せを望んでいるわけですから、法の遵守、本人の意思、家族の同意、正しい手順を踏まえたうえでの臓器移植はなんら問題はないと考えます。

臓器の提供者(そのご親族)そして臓器の提供を受ける患者側、双方が共に
”うれしい””よかった”と喜び幸せであればよいわけです。

ただ、問題は、臓器移植によって人が死ぬ・・、これが一番悲しい事。
そのような結果にならないためにも、お医者様は技能や技術を磨き、医術の向上に
努めていただきたいものです。

さて皆さんは、『21グラム』をご存知でしょうか?

マサチューセッツ州の医師、ダンカン・マクドゥーガルによって発表された
”人の魂の重さ”なのです。

体重・容積比の違う大人や子供、男性、女性、全てにおいて人が死ぬと21グラム体重の減少が見られるというものです。

この学説には、血流低下に見られる体温上昇に伴う汗による水分蒸発、体内から出る微量の排泄物、そして肺から吐き出せる空気の量など様々な批判説があり、どれも結論に至るものではなかったようです。

みなさんはどのように考えますか?

それでは次回、物理的に消えた『21グラム』の行き先についてお話してゆきましょう。

お楽しみに!



占いランキング!に参加しています。
皆さんの応援をお願いします。
占いblogランキングへ

☆ニューリリース PR

絵空師の通販

☆今週のパワーストーン PR

☆今週のハッピーパワーストーン☆

────────
お┃知┃ら┃せ┃
━┛━┛━┛━┛

まぐまぐより発行のメールマガジン、『今日の一線 手相講座』では、6月23日号より読み物として

自己実現!!無限の知恵と能力、幸運を授かる絶対法則・・・
    『御魂 み・た・ま』を連載してゆく予定です。
毎週月曜発行ですので、お読み頂けます方は、まぐまぐから購読登録していただけますとありがたく存じます。
登録は無料です。現在380人あまりの人がご登録いただいております。

□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
絵空師手相占い
手相冊子・・・『スピリチュアル鑑定編』 前・後編、恋愛特別篇

注文はこちら

ご注文・お問い合わせは、メールアドレスに直接送信ください。
◆メールアドレス     jcgmp749☆ybb.ne.jp (☆を@マークに変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-------------------------------------------------------------------
☆手相相談、こちらでも行っております・・・公開(無料)

手相・・・絵空師塾

■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■◇□■ □■◇□■◇

絵空師のスピリチュアル手相鑑定(自己分析による開運法) 

写メDE手相占い

o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o○o






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 21, 2008 08:33:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024

Favorite Blog

しあわせへの準備 悠美果さん
Thanking Nature*** 夏菜々+Kanana+さん
♪ミトンな日々♪ うたさん39さん
メインブログ変わり… kuro★0703さん
LOVE☆LOG Happy☆Orangeさん

Comments

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.