981832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2006年03月11日
XML
最近のロータスオーナーって恵まれてるな~と思う




自分も含めて福岡では特にね





昔話ばっかりで恐縮だが、私がマイエスプリと出会った90年代後半って、ロータス購入の環境としてはかなり最悪だった




まあその時期に限らず、歴史的に見てもロータスの日本での販売&サポート網って貧弱だったらしい(メーカーそのものが波乱万丈という話もあるけど)





90年代後半は、長く正規ディーラーとして機能してきたアトランテック商事が、ロータスの取扱をやめて、ベンチュリとかアストンマーティンへと迷走?し始める時期で、ブガッティの倒産とあいまって、エリーゼの輸入開始もどうなるか分からない状況だった




その頃には東京等大都市にならディーラーなり代理店なりロータス専門店があったけど、九州にはほぼ皆無。





今でこそ九州ロータスオーナーの心強い味方、北九州のコージーさんも、当時はどっちかって言うとミニとかセヴンというイメージが強かったのだよ





購入に踏み切った時ですら、アトランで聞いた話では、「九州のオーナーさんは皆さん大阪までメンテナンス持ち込まれてますよ」という浮世離れっぷり




・・・さすがロータスと涙したなぁ泣き笑い






そんな状況で維持するには、やはり可能な限り自力でメンテするしかない




さいわい、東京のオーセンティックカーズさんや三貴プリパレーションさんの、情報&パーツ供給のおかげで、サービスマニュアル片手に、なんとか大阪通いすることなく維持することができたが・・・




・・・車検ひとつとっても不便だし、いつどうなるかという不安は拭い切れなかった







それが今じゃどうよ




K&Mの存在は置いといて、それがきっかけで福岡でもヨーロピアンバージョンさんが正規ディーラーとして名乗りをあげて以来、LCIからサンクさんが出来て、コージーさんやその他のショップさんもロータスに力を入れてくれるようになって、維持する環境は飛躍的に良くなった




もちろんサンクのKENさんのように、ロータスに熱心なサービスメカニックの存在も欠かせない







で、マイエスプリを4回目の車検に出した


Pa0_0000.jpg





大阪まで持ち込まずとも、ご近所で安心してお任せ出来る幸せを噛み締めたいうっしっし















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月12日 01時52分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[エスプリSE保存会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.