982162 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2006年11月17日
XML

早いものでロータス・オメガ/カールトンが我が家に来てから2回目の車検だ








2年に1回の車検




1年に1回の自動車税




1年に1回の任意保険の支払い





なんかこういうのってすぐ来るなあ・・・涙ぽろり











年に2回のボーナス






















これはなかなか来ないぞ!コルアッ!(って怒ることもないが)








車検は我が家から歩いて行けるロータス屋さんのサンク福岡さん




そのサンクさんから車検の中間報告の写真が届いた


oil.jpg


うーむ・・・




緊急を要するような指摘箇所は無いのだが


年式相応にシール類が緩んできてるのか、各部からオイル滲みが発生しているようだ







エンジンやギアボックスからの滲みはおいおい対策するとして・・・




リアのショックから若干オイルが滲んでいるというのが気になる





ロータス・オメガ/カールトンのリアサス&ショックはノーマルのオペルオメガとはまったくの別物である




オペル版はタダのコイルサスにセミトレの後ろ足が



ロータス版ではアーム類が追加されマルチリンクとなり、サスもエアサスで車高調整機能付だ






ショック本体にはLOTUSの文字が打刻されマニア心をコチョコチョくすぐるが・・・







いざその部品に不都合があると、入手は非常に困難だ


マニア心も締め付けられる思い・・・泣き笑い









オペルと共通ならヤナセかどこかで入手も出来そうだが




ロータスオリジナルの部品はいまやロータスでも手に入らない







世界に950台のクルマの部品は


世界中でおそらく残り1桁くらいのストックしかない






ロータス・オメガ/カールトンの製造終了から14年・・・


現在は、ほぼ半数の500台前後が生き残っていると聞く





その部品の多くはイギリスかドイツの専門ショップに分散してストックされ



それを必要に応じて奪い合うのである








まあ、せめてもの救い?は






ヨーロッパでのロータス・オメガ/カールトンは、盗難に遭う確率が非常に高いらしい


ロータスオメガ・カールトン=盗難→逃走→事故→廃車という図式が出来ているらしい






かの地のホームページでは「長く維持する秘訣は最強の盗難防止装置を付ける事」と書いてあるくらいだ






つまり部品争奪戦のライバルが、廃車になることで部品を提供する立場になるということだ



まあ明日は我が身なので人の不幸を喜んでばかりもいられないが・・・しょんぼり








しかしショックアブソーバー本体などは、新品でないと意味が無いのでなんとか新品を調達しなければ・・・



しかし新品って言ったって10年以上前に作られたものしかないだろう





近いうちに、それらしいショップにメールで聞きまくる予定




さて、他に気になる箇所としては・・・






ボディに錆(さび)が発生してる!


sabi.jpg



リアフェンダーの内側に赤錆がチラホラと・・・




このまま放置すれば、愛読書がカーマガジンCGから、オールドタイマーノスタルジックヒーローに変更になってしまう!





一瞬草むらのヒーローにロータス・オメガ/カールトンが出たら、それなりに評価されるだろうな・・・と脳裏をよぎったが









そうなる前に対策をせねば!









しかし実際のところ、ロータスオメガ・カールトンのリアフェンダー内側はサビて当然








オペルのAオメガをご存知のかたはピンと来るかもしれないが、オペルオメガのリアフェンダーはタイヤ半分くらいカバーする形状になっている





そのフェンダーをロータス工場でディスク・グラインダー使ってブッタ切っている








加工の時に熱は加わるし、防錆処理も充分ではないようだ







ヨーロッパでは凍結防止剤の影響で早々とサビまくっているようだが


ようやく我がロータスオメガ・カールトンにもその症状が出始めたと言うわけだ







対策としてはワイヤーブラシで錆を落として、サビチェンジャーか何かで処理した後、アンダーコートかノックスドールのオートブラストーンを施行する予定










ボディの錆もオイルの滲みも英国車には付き物と割り切ってしまえばいいが




その状態を目の当たりにした以上、見なかった事には出来ないショック








ロータス・エスプリに比べると、やたらと面積が広いオメガ/カールトンの下回り




それなりに仕上げるには根気が必要・・・長い道のりになりそうだ




しかしエスプリの場合は、バックボーンフレームや長いロアアームなどフォーミュラみたいな下回りだから、眺めていても飽きが来ないので、シコシコと錆取りするのも苦にならないが・・・





オメガ/カールトンは普通の車チックな眺めだなあ~


222.jpg






いっちょビシッと仕上げて鑑賞に耐えるようにしようっと


















しかしあんまり綺麗にしたら、エスプリに続き、又しても雨の日に乗りたくないクルマになってしまうなうっしっし












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月17日 23時09分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[ロータスカールトン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.