981960 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2007年02月06日
XML

先日「阿蘇田楽ツーリング」ロータス・オメガ/カールトンで出かけた



道中想像より少なかったとは言え、かなりの量の「凍結防止剤(通称塩カリ)」を浴びてしまった









見える部分では、マッドガード付近は真っ白だし、多分タイヤハウスより後ろのシャシ下面は見えないだけで真っ白なんだろう





普段なら、ツーリングから帰ったら即洗車するのが当然だったのだが・・・





ツーリングから帰ったのが夜の8時過ぎ・・・それから洗車するのはチョイ寒いわからん














寄る年波には勝てないのか、以前のように是が非でも洗車せねばという義務感が薄れてきた気がする






そんな事ではイカンっ!と一念発起し、比較的暖かかった今日の夜に、無事洗車が終わったウィンク







このままの計画でいけば、明日の夜は車内を掃除機がけして






その翌日の夜は、コーティング剤を塗布して






その又翌日の夜はコーティング剤を拭き取りながら磨き上げて







週末までには完成する予定だ
















いっきに出切ればそれに越した事はないのだが、平日に2時間以上の作業はほぼ不可能







ちょっとづつ時間をかけて、次の出動に備えるのである








そうやって、この前の田楽ツーリングの前も、同様に磨き上げた状態でスタートした


ピカピカのクルマで出動するのはホントに気持ち良い目がハート













ところがである!




前回のツーリングの出動の時には、出動後10分もしないうちに悲劇が起こった!




こともあろうにそんなピカピカのカールトンの前を走る無神経なヴィッツが、ウォッシャー液を使ったのであるショック







ウォッシャー液って想像以上に周辺に飛び散る








特に整備が行き届いてないクルマは、もともとのノズルがあさっての方向を向いてたりするもんだから、隣の車とかに勢い良く水が飛んでいったりする事も珍しくない






横をバイクで走ってたりすると、ほんとにビックリするし迷惑だ怒ってる





















ピカピカに磨き上げたカールトンに早くも白い点々が付いてしまった・・・





数日間に渡って磨き上げた苦労も、文字通りウォッシャーの泡と消えた泣き笑い


















もちろんそんな無神経なクルマの後ろを走っていたら、いつ又なんどきウォッシャー液をかけられるか分かったもんじゃないので、かなり強引にでも追い越すダッシュ








追い越された無神経なヴィッツは、きっと「まあ!あのクルマは乱暴ね!」とか思っているかもしれないが・・・

















その原因を作ったのは自分自身だということには永遠に気が付かない




















ひとたび路上に出動すると






仮に塩カリが無かったとしても、洗車しなければならない要素だらけである








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月07日 00時06分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[ロータスカールトン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.