982135 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2008年11月22日
XML

キーレスエントリーとかリモコンドアロックとか

遠隔操作でドアロックを開錠や施錠する装置は、イマドキほとんど常識ともいえる装備

さらにボタン操作を必要としないキーフリーシステムやスマートキーも普及しているが






90年台前半までは、キーレスすらそれほど一般的な装備ではなかった




という訳で、ロータス・オメガ/カールトンにも当然そういった装備はオプションでも設定されていない



むしろライトウェイト至上主義のロータスが、走行性能に無用な装備を排除したとも考えられるが

(エリーゼ以降には標準装備だから、それはないか・・・)









やっぱりキーレスぐらいはあった方が便利だしょんぼり


現にロータス・エスプリには後付のキーレスを付けているが


ロータス・オメガ/カールトンには、なんとなく付けないままだった





最近出動の機会も増えているし

鍵をドアに差す度にキーシリンダーに傷がつくのでうっしっし





いっちょキーレスでも取り付けてみるか!
という気になったぐー





と思い立って、後付のキーレスキットをネットで探してみる


キーレスなんて、ほとんど標準装備化が完了したと思っていたが



意外と需要があるのか、かなりの種類がある

安いのは2千円くらいから高いのは数万円まで


確かに安いのはリモコン本体も安っぽい

高価なものは一昔前のメルセデス風にジャックナイフ式のものや

トランクリッドやパワーウインドウの開閉機能が付いているものもある





まあそういうのは必要ないな



むしろセキュリティ機能が付いている方が役に立ちそうだ・・・




しかしリモコン本体のデザインが、どーもセンスが違うというか

なかなかしっくり来るものが無い


あまりメッキピカピカっていうのも違うしなあ・・・と思いながら検索し続けると




あるモノに目がとまった




後付の「キーフリーシステム」




つまりキーレスのようにボタン操作する必要が無く

クルマに近づくと自動で開錠し

クルマから離れると自動で施錠するというものだ
きらきら




もちろんモード切替で、通常のボタン操作による開錠施錠もできるらしい




これは便利そうだ!目がハート


このシステムなら、リモコン本体をメインキーにぶら下げておく必要もないので


リモコンのデザインにこだわる必要も無い




と思いきや、なかなかリモコンのデザインもシンプルで好感が持てる


一般的な後付けキーレスは、ボタンの数が2個とか3個とか付いててごちゃごちゃしているが


これはボタンが1つで操作性も良さそうだ


さらに専用のセキュリティーもラインナップされているので

同時装着すると、セキュリティー用のサイレンからアンサーバックが出力されるので安心だ


今ならクルマの周辺に人が近づいてきたことを感知するエリアセンサーのおまけつき!


もうこれに決めるしかない!ぐー



ということで早速品物が到着

取り付け作業に入る


案の定取り付け説明書の内容は、国産車メインでまったく参考にならないショック


要するに、常時供給とACCとアースの他に

ドア開閉信号と

ドアロック信号と

ドアアンロック信号を探す必要があるようだ


車輌のドアロックコントロールモジュールを、サービスマニュアル片手に探す


苦労してサービスマニュアルを入手した甲斐あって、こういう時頼りになるなあ~ウィンク

モジュールを探し当てたら、刺さっているカプラーにテスターを刺して

お目当ての配線を探す


ショートさせてモジュールをパンクさせないように気をつけて・・・

テスターを刺して、ドアロックをガチャガチャ動かしながら、必要な配線を揃える


配線さえ見つかれば、あとは分岐して接続したら配線はおわり


セキュリティも同時に電源を取って、動作テストをしたら設置完了!


試しにキーフリーモードにして、リモコンを持って車から離れてみる


5メートルくらい離れたところで「ピピッ」という音とともに、ドアロックが閉まった!


おー便利だぁ~オーケー


今度は近づいてみる



やはり5メートルくらいまで近づいたところで「ピッ」という音とともにロックが解除された




おぉ~便利だぁ~
オーケー


しかしクルマの付近をウロウロするようなときは


ロックされたり解除されたりを繰り返すので、電子音が「ピピッ」「ピッ」「ピピッ」とうるさいしバッテリがー上がりそうだわからん



そういう時はボタンを長押しすれば、通常のキーレスモードに切替さえすれば問題なし



これで子供を抱っこしたままでも、荷物を大量に持った時でも、雨の時でも大丈夫ブイ
ちょき


いやあ~なんだかロータス・オメガ/カールトンも「ネオヒストリック」の部類かなあ・・・なんて思っていたが


このシステムひとつで、急に最新モデルにアップデートされたような気になるから不思議だ







しかし・・・



そういえば、先日の車検の時に「バッテリーが弱っている」と指摘を受けていたな・・・



調子に乗って、キーフリーシステムでガチャガチャドアロックを動かしたり

セキュリティを掛けてたりしたら・・・



出先でバッテリー上がったりしたらオオゴトだな・・・しょんぼり




Pa0_0004.jpg











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月22日 22時55分32秒
コメント(1) | コメントを書く
[ロータスカールトン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.