192478 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

     塾講師ママの一日一歩前進

     塾講師ママの一日一歩前進

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

etsumari@ Re[1]:フリクテン性結膜炎(01/20) はるままさん 痛みについては、だいぶ前…
はるまま@ Re:フリクテン性結膜炎(01/20) かなり前の記事にコメント失礼します。私…
etsumari@ Re:はじめまして(11/01) みかんさん コメントありがとうございます…
みかん@ はじめまして 私も塾講師をしております。 この仕事が大…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2012年04月08日
XML
カテゴリ:読書録

【送料無料】ノマドライフ


ノマドライフ読みました。読書録2です。

前回の読書録はこちら下矢印

読書録 ノマドライフ1



■この本を読んで、印象に残った考え方・言葉

1.持てるけど持たない、節約ではなく選択
2.ベーシックインカムを手放さない
3.種まきをする
4.ポジティブディモーション(あえて昇進を受けない)
5.ノマドライフまでの6つのフェーズ
6.ゆるい所属
7.安易に人に聞かない
8.自己ブランド強化のためのセルフメディアを持つ
9.言葉以外の共通言語を持つ
10.ノマドライフとは心のあり方


今日は2~5について。

まずは、
2.ベーシックインカムを手放さない
3.種まきをする
4.ポジティブディモーション(あえて昇進を受けない)


・目の前にある仕事やお金を追いかけているようでは、自分らしい働き方など永遠にできない。焦ってそうならないためにも、やはりベーシックインカムの確保が大切。

・「一つの仕事」にこだわらず、種をいろいろ蒔いておく。長期的な視点で複数のビジネスをやってみれば、そのうちどれかが育ってきたりする。

・ベーシックインカムは、最初は会社からの給与(最近は、複業OKの会社も出てきている)。やがていくつか試したデュアルワーク候補の仕事のなかから、定期的に収入が望める仕事が育つ
(※デュアルとは2重のという意味。デュアルワークは複数の仕事という意味だと思われる。この本ではこの言葉について特に説明はなかった。)

・それがいずれ、新たなベーシックインカムとなる。最低限の生活は何とかなるという額でよい。多様な種類の収入をつくるのを心がける。

・デュアルワークとは、生活費を補てんするためではなく、ライフスタイルを豊かに強くするためのもの。

・つまらない仕事をしてはいけない、やりがいと学びがある仕事をすれば、のちのちリターンは大きくなる。

・あえて昇進を受けず、身軽になる。



私の夢はまずは、自分で塾を開くこと(ほそぼそとでいい)。

今は、経験を積むため、自宅で塾をしている人のところで働かせてもらっている。

メーカー勤務の時に比べ、年収は半分近く減った。

でも、今までの仕事の中で一番やりがいがあり、学びのある仕事だと思っている。

でもでも、やはり、下積みは辛い・・・。育児・家事との両立がきつい。早く独立したい。など、焦りやらなんやら情けない気持ちも。

そんなタイミングでこの本を読んだ。

ベーシックインカムを確保しつつ種を蒔くことが大事だと改めて気づけた。

今の状態は、辛いけど、最低もう1年は修行が必要と考えている。

理想は、2人目の子供が生まれたら(妊娠もしてませんが)、今度はパートで復帰させてもらいつつ(左矢印ベーシックインカムを確保しつつ)、同時に自宅で始めていけたらな(左矢印種を蒔こう)と思う。


私の種候補(興味のあるもの)
・子供向けの学びの場を作る(実験、英語、その他、主要科目・・・)
・TOEIC講座
・興味があるといえば、赤ちゃん向けの何か・・・
・得意といえば・・・運動、持久走で何か・・
・好きなもの、お酒?
・友達が多いから何かないかな・・・



アイディアが乏しい・・・。

勝間さんのサポートメールで以前、

やるなら、

「得意で、やって楽しくて、もうかるもの」

と言われていた記憶がある。

これを頭の片隅において、種候補を探していこう。

何を種とするか・・・もっとアンテナを張って情報、アイディア収集をしていきたい。


5.ノマドライフまでの6つのフェーズ

第1フェーズ ベース構築期(5年)
仕事、営業、海外生活のノウハウ蓄積

第2フェーズ 方向性の模索期(3年)
悩み、いろいろ模索。
ビジネスの種を蒔く=未来のベーシックインカムをつくっていく

第3フェーズ 未来につながる実績を残す時期(5年)
ノウハウ完成、成果を上げる=一番ハード。濃密に働いて経営能力を磨く

第4フェーズ 転換期(2年)
デュアルライフのリサーチ&ベースの構築、人脈づくり=ライフスタイルのブラッシュアップ

第5フェーズ 実践期(5年)
デュアルライフ実践・ノウハウ完成
 
第6フェーズ シェアの時期
ノウハウを伝えて、仲間を増やす


今どのフェーズにいるのか。

大切なのは、段階を追って準備をしていくこと。
長期的視点を持ち、今のフェーズにふさわしい行動をすべき。


これらは、本田さんの中でのフェーズだそうです。インターネットも今ほど普及していなかったころも含めているので、今の時代はこれらのフェーズにおいても準備時間の短縮も可能かもしれない。

今、私はどのフェーズなのか・・・1or2という感じかな。自分的には、2にいる気でいるけど・・・。焦りすぎなのかもしれない。1にいるという自覚を持ち、もう少し、仕事に専念すべきかもしれない。
今は、仕事に専念して、種の材料をしっかり探そう。


みなさんはどのフェーズにいらっしゃいますか?そのフェーズにふさわしい行動をされていますか??

ご意見お聞かせください星


ノマドライフ 読書録3は水曜日に書きます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月08日 22時04分13秒
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

etsumari

etsumari

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.