479567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

復活した「カンパネ… こはる2957さん

ホワイトガーデン pippi2003さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん

Comments

Burnet@ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

Headline News

2006.12.29
XML
カテゴリ:

 ウフィツィは、迷路のように、どこまで行っても部屋があり、駆け足で見て回った身にはかなりハードな行脚で、一緒に回ったうちの主人は、アゴを出していました。石造りの階段がきつかったそうです。

 ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」や「春」、レオナルドの「受胎告知」(3月に日本にきますね)という大看板の影で、ふと気づいたのは、「レダ」を題材にした作品が多かったことでした。

 「レダ」は、ギリシア神話で、ゼウスが白鳥に変身して近づき、篭絡して双子の子供を生ませた女性のことです。白鳥姿のゼウスと、裸体のレダのからみを結構エロチックに描いてある作品が何点も(絵画だけでなく、彫刻も)ありました。ほかの題材に比べて、このテーマがやけに目につきましたが、何か曰くがあるのでしょうか?

 浅学にして知りえませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.30 00:59:11
コメント(2) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます。   Burnet さん
おぉ~~~此方でもギリシャ神話について語られておりますね。
もう、名前を覚えるだけでも頭の中がごちゃごちゃですよ。
浅学どころか無学に近い私、何方かのお話を待つことにします。(笑)

煮豚を2,5Kgも煮たら匂いでお腹がいっぱいになりました。あと、ビーフシチュー仕込んでおけば三が日はゆっくり出来そうです。
元旦のニューイヤーコンサートが毎年愉しみなんですよ。

(2006.12.30 06:13:34)

Re:おはようございます。(12/29)   EYASUKO さん
Burnetさん こんばんわ
>おぉ~~~此方でもギリシャ神話について語られておりますね。
 実をいいますと、Burnetさんのブログを拝見したとき、「あ、そういえば」と想がわいたのです。でも、ゼウスって牛になったり、黄金の雨になったり、夜這いの好きなエロオヤジですよね。
 奥さんのヘラに同情します。
>もう、名前を覚えるだけでも頭の中がごちゃごちゃですよ。
 子供のころの刷り込みで、結構覚えていますが、全部はとてもダメですね。
>浅学どころか無学に近い私、何方かのお話を待つことにします。(笑)

>煮豚を2,5Kgも煮たら匂いでお腹がいっぱいになりました。あと、ビーフシチュー仕込んでおけば三が日はゆっくり出来そうです。
>元旦のニューイヤーコンサートが毎年愉しみなんですよ。
-----
 まぁ、相変わらず「まめったい」ですね。今日は私はこれからお餅つきです。明日は、黒豆煮と煮物ですね。あとは、全部市販品ですよ。

 よいお年をお迎えください。
(2006.12.30 19:51:29)


© Rakuten Group, Inc.