479458 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

EYASUKOの草取り日記

EYASUKOの草取り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

EYASUKO

EYASUKO

Calendar

Favorite Blog

復活した「カンパネ… New! こはる2957さん

ホワイトガーデン pippi2003さん

ばってん☆日記 ばってん☆日記さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん

Comments

Burnet@ お世話になりました EYASUKO さん 16年間のブログ生活でしたが…
Burnet@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) EYASUKO さんも哀しい思いをされていたの…
EYASUKO@ Re[1]:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) まりえ5182さん、暖かいお言葉をありがと…
まりえ5182@ Re:ありがとう!ゆきちゃん、そしてさようなら(09/15) 思わず涙ぐみました。ゆきちゃんの写真は…
EYASUKO@ Re[1]:祖国への愛に生きて:ムハ「スラヴ叙事詩」(05/15) pippi2003さん お久しぶりです。 アール…

Freepage List

Headline News

2008.01.17
XML
カテゴリ:

「日本語は残念なんですね」と、ガイドのアドリアーナさんが嘆く

「この街の名前は、ブダ=ペシュト

日本語のブダ=ペストは、いけません。イメージが悪いです。」

と、恐ろしい病気の名前に取り違えられそうな首都の表記を嘆く。

「ここが、ドナウ川、そしてこの川の手目がペシュト、向こうがブダです。

その境目にあるのが、この橋、『くさり橋』です。」

くさり橋

と、われわれの乗ったバスは、くさり橋を渡ってブダの丘へと向かう。

くさり橋

渡ったところで、「漁夫の砦」という観光スポットがあり、

そこからペシュト地区が一望できるという。

漁夫の砦  ←漁夫の砦

われわれの前に開ける眺望はすばらしいものであった

真ん中に見えているのが、今渡ってきたくさり橋 

写真には写っていないが、その下流にはエルジェベート橋がある。

もちろん、シシィにちなんで付けられた名前である。

左手側に泊まっているのが、ドナウ川周遊の遊覧船

ブダの丘からの眺め

向かって左の尖塔が並んでいるところが国会議事堂

ブダの丘からの眺め

中央のドームが、聖イシュトバーン大聖堂 

ブダの丘からの眺め

↓ これは、上流にかかる橋 

ブダの丘からの眺め

よいお天気に恵まれ、幸先のよい旅になった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.18 13:42:24
コメント(14) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


EYASUKOさん    リコウラン さん
本当ペストはいただけませんね。初めて学校で聞いた時病気のペストを連想したものです。ペシュトでしたか。
キレイな街でおとぎ話の中みたいですね。
ヨーロッパの街の雰囲気はこんなんでしょうか。

(2008.01.18 00:05:56)

Re:EYASUKOさん (01/17)   EYASUKO さん
リコウランさん こんばんは♪
>本当ペストはいただけませんね。初めて学校で聞いた時病気のペストを連想したものです。ペシュトでしたか。

ウィーンにはペスト記念碑などがあるくらい、ペストの被害はすさまじかったようです。われわれも、自分の住んでいるところの語感が悪く理解されるならば、気が悪いですよね。これからも、ペシュトと表記していきます。
>キレイな街でおとぎ話の中みたいですね。
>ヨーロッパの街の雰囲気はこんなんでしょうか。
-----
今回訪れたところは、みなそうでした。ブダ=ペシュトの豪放、ウィーンの洗練と洒脱、プラハはおとぎの国のよう、ときめきがいっぱいでした。下のお嬢さんが、チェコに住んでらしたそうですね。ぜひ、おでかけになってみてはいかがでしょう。
(2008.01.18 00:24:19)

こんばんわ   くまたろう さん
素敵な風景の数々、溜息ものですねえ。特にブタペストは私的に以前より行ってみたいNO.1なのです!!だからねホント羨ましいのです。なにせほら、飛行機大キライ人間なんで・・。青いロザリオ、素敵でした。 (2008.01.18 00:54:09)

こんばんは   megumegu001 さん
ドナウの真珠と言われているだけあって、すばらしい景色ですね。
夕暮れ時もステキでしょうね。
のんびりと街をあちこち歩いてみたいです♪
(2008.01.18 01:15:12)

Re:こんばんわ(01/17)   EYASUKO さん
くまたろうさん おはようございます♪
>素敵な風景の数々、溜息ものですねえ。特にブタペストは私的に以前より行ってみたいNO.1なのです!!だからねホント羨ましいのです。なにせほら、飛行機大キライ人間なんで・・。

飛行機嫌いを克服して、ぜひ行きましょう。この後のウィーンも素敵なのよ!

>青いロザリオ、素敵でした。
-----
そんなに高いものではないのですが、ブルーが素敵で、買ってしまいました。昨日差しあげたのですが、ロザリオお祈りする方法がきまっているのだそうです。奥が深いですね。
(2008.01.18 10:14:52)

Re:こんばんは(01/17)   EYASUKO さん
megumegu001さん おはようございます♪
>ドナウの真珠と言われているだけあって、すばらしい景色ですね。
>夕暮れ時もステキでしょうね。

夜もライトアップされていて、すてきだそうです。
わたしが痙攣を起こし、足が痛くてたまらなくなったので、早々にホテルに引き上げてしまいました。

>のんびりと街をあちこち歩いてみたいです♪
-----
建物の一つ一つが大きくて、けっこう歩きでのある街です。お母様も行ってみたいと、おっしゃっているので、ご一緒にいかがですか?地下鉄やトラムなど使えば、簡単に移動できますよ。 (2008.01.18 10:18:50)

Re:くさり橋を通ってブダ地区へ(01/17)   マダム・オルガ さん
お人柄なんでしょうか・・・すごくいいお天気♪
きれいな空の色ですね。
旅に出たくなります~ (2008.01.18 13:23:23)

Re[1]:くさり橋を通ってブダ地区へ(01/17)   EYASUKO さん
マダム・オルガさん こんにちは♪
>お人柄なんでしょうか・・・すごくいいお天気♪

わたしではなく、連れが「晴れ男」なんです。人柄はよくないのにね。(悔しい)

>きれいな空の色ですね。
>旅に出たくなります~
-----
貴腐ワインのふるさとですものね、マダムにはぴったりの旅ですね。琥珀やフォアグラのよいものもありました。 (2008.01.18 13:34:36)

こんばんわ☆   Burnet さん
漁夫の砦、素晴しいわ
砦と言うか、まるでお城ですね。
空の青さで分かります、お天気に恵まれるのが
旅のひとつの醍醐味ですもの。

その後、体調は如何でしょうか
キノコはお好きですか?
ノンカロリーですから安心して食べられますよ。


(2008.01.18 17:19:08)

こんばんは   まりえ5182 さん
赤い屋根と、青い空、独特の異国風情ですね。
絵が描きたくなる風景です。くさり橋って、曰くがあるのでしょうね。
人々の生活がちょっと覗いてみたくなる感じがしました。昔は大変だった所も、今は、うららかで平和な街・・外側から見た旅人ならではの思いですね。 (2008.01.18 20:35:56)

Re:くさり橋を通ってブダ地区へ(01/17)   From Asia さん
こんにちは!!
通訳の方もよく日本語をご存知なんですね。。
ブタぺシュトとは鎖橋でつないだこちらとあちらの地域の名前なんですね。面白い首都のネーミングですね。
砦からみた景色はとてもきれいですね。物語に出てくる街のようなそんなイメージですね。
景色の中で1つ思ったのがあまり明るい色合いの建物がないんですね。
(2008.01.20 14:02:41)

Re:こんばんわ☆(01/17)   EYASUKO さん
Burnetさん こんばんは♪今日は、ありがとうございました。久しぶりにお声を聞けてうれしかったです。ちゃっぴーのお声も、聞けて、ラッキーでした。
>漁夫の砦、素晴しいわ
>砦と言うか、まるでお城ですね。

向こうの建物は、とっても大きいんです。ガイドさんも、アンドラシーとおりの建物を説明するとき「この大きな建物がほとんど集合住宅だというと、外国の方は驚きます」と言っていらっしゃいました。博物館みたいな大きさの建物がアパートなんですって!
>空の青さで分かります、お天気に恵まれるのが
>旅のひとつの醍醐味ですもの。

残念ながら、晴れ男は主人なんですけれど---。

>その後、体調は如何でしょうか
>キノコはお好きですか?
>ノンカロリーですから安心して食べられますよ。
-----
ありがとうございます。
昔日のわたしからは信じられないくらいの食養生をしてますよ。えらいでしょ?(と、いうより、いままでが節操がなさすぎたんですけれど) (2008.01.20 22:33:01)

Re:こんばんは(01/17)   EYASUKO さん
まりえ5182さん こんばんは。お返事おそくなりまして、すみません。
>赤い屋根と、青い空、独特の異国風情ですね。
>絵が描きたくなる風景です。

まりえさんの絵、すてきです。ぜひ、お書きになってみてください。
>くさり橋って、曰くがあるのでしょうね。

名前の由来は、夜間ライトアップされた電球の連なりがくさりのように見えることからきているそうです。残念ながら、夜はでかけなかったので、光の鎖を見ることができませんでした。今度訪れたら、見てみたいです。

>人々の生活がちょっと覗いてみたくなる感じがしました。昔は大変だった所も、今は、うららかで平和な街・・外側から見た旅人ならではの思いですね。
-----
蛮族の侵入や外国による侵略、オスマントルコの侵攻、協賛国家の成立とハンガリー動乱など、枚挙に暇がないほど多くの国難があったそうです。いまは、まだ国民の生活は貧しいそうですが、希望の持てる暮らしをしているようです。 (2008.01.20 22:40:08)

Re[1]:くさり橋を通ってブダ地区へ(01/17)   EYASUKO さん
From Asiaさん こんばんは♪オヘンジガ遅くなって、すみません。
>こんにちは!!
>通訳の方もよく日本語をご存知なんですね。。

日本語ペラペラでした。おかげで、いろいろなことがよく理解できました。

>ブタぺシュトとは鎖橋でつないだこちらとあちらの地域の名前なんですね。面白い首都のネーミングですね。

ひとつの地名と思っていましたが、ブダ地区とオーブダ(古いブダといういみなんだそうです)とペシュト地区の総称なのだそうです。
>砦からみた景色はとてもきれいですね。物語に出てくる街のようなそんなイメージですね。
>景色の中で1つ思ったのがあまり明るい色合いの建物がないんですね。
-----
そうですね、世界遺産に登録されたアンドラシー通りという美しい並木通りを通ってきましたが、基調は灰色でした。その代わり、部屋の中は、オペラ座のように豪華でした。 (2008.01.20 22:45:10)


© Rakuten Group, Inc.