551805 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お父さんから子供たちへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

JOMU

JOMU

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

一緒がいいね@ Re:初日の出と富士山(01/13) 勝手にフォローして、いつも読ませていた…
aki@ Re:能登地震と東日本大震災(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
信州孝太郎@ Re:パラリンピックについて思う(09/01) 好いご意見だと思います。私は競技の内容…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
佐々木@ Re:話し合いで解決する幻想(12/05) 私の人生でも話し合いで解決することは皆…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.10.11
XML
漫画家のさいとうたかお氏が亡くなったというニュースが流れた。さいとうたかおと言えばゴルゴ13、ゴルゴ13と言えばさいとうたかおというぐらい有名な漫画家であり作品だったと思う。確か単行本の発巻数でギネス記録も持っていると思う。
 お父さんが子供の頃から連載されていたので、それぐらいは行くのだろう。いまだに続いているのがすごいと思うし、これからも続くというのだからさらにすごい。いったい主人公のゴルゴ13は今何歳という設定なのだろうか。

 お父さんとゴルゴ13との出会いは高校生の頃の部活の合宿だった。合宿で泊まったお寺に当時発売されていたゴルゴ13のコミックが全巻そろっていたのだ。合宿で疲れているにもかかわらずみんなで回し読みしながら全巻読んだ。射撃の腕前にもほれ込んだし、主人公のキャラクターも面白かった。握手をしないとか、ウソをついたら依頼主も殺すとかなかなか設定として考え付くものではない。

 さらにお父さんを引き付けたのは、時事問題を扱っているので自分の知らなかった知識を仕入れることができるというものだ。お父さんは高校を卒業して大学生になるまで、本はほとんど読まなかったし、新聞も読まなかった。知識の源はテレビかマンガだった。そういう意味ではゴルゴ13はお父さんにかなり知識を与えてくれたマンガである。
 生まれる前の世界情勢や、地理、歴史など様々なことをゴルゴから得た。まあマンガなので間違っている内容もあるかもしれないが、間違いなくお父さんにとって知識の供給源の一つがゴルゴ13だ。

 大学生以降もゴルゴ13は連載されている雑誌を立ち読みしたり、コンビニコミックで買って読み直したりと常にゴルゴ13を読んでいる状態は続いていた。読まなくなったのはここ数年のことだ。仕事や家庭が忙しくてゴルゴ13の存在を忘れていた。

 今回さいとうたかお氏が亡くなったことで、久しぶりにゴルゴ13を思い出し、また読みたくなってきている。子供たちもそろそろ内容が理解できる年だと思うのだが、一緒に読んでくれるだろうか。読んでくれるのならまた買い集めてもよいのだが、お父さん一人しか読まないのなら200冊をそろえることは無いだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.11 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く
[思い出(高校生時代)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.