66572565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

FINLANDIA

FINLANDIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Freepage List

2008年08月15日
XML
カテゴリ:民間防具考
wolverine

KELLAM KNIVES Wolverine
http://www.kellamknives.com/index.php?main_page=product_info&cPath=1_33_36_43&products_id=7

そろそろ盆の時期なので、図書館で借りたビデオ『五条霊戦記』を見ました。
というのも、この映画は史学の先生がご健在だった頃、
ビデオテープを送って感想を聞かせて頂いた思い出のある作品であったから。
開口一番、「こりゃあ、フィクションだに」と木曽の方言で言いながら
笑っておられたのを今でも覚えています。


史学の師匠は太平洋戦争終戦時、朝鮮半島に出征しており、
ソビエト軍の進撃と対峙したのですが、
自らは一言も戦争中のことをお話しにならなかった。
かたや自分の祖父は終戦当時ソビエト国境すぐ近くの満州にいて、
家から佩いて行った備前長船の刀を帰国前に分捕られてしまった。
当家の墓地には日露戦争で死んだ先祖のお墓もあるので、
ロシア、ソビエトは当家累代の敵国であると認識している。


見えない世界でどのような因縁があるのかはわかりませんが、
自分は日常的にフィンランド製、またフィンランドの人が企画したナイフを使っています。
かつてフィンランドがソビエトと二度にわたる戦争をしたという史実を知ったのは、
フィンランド製ナイフを使いはじめた後のことでした。
(他にも北欧ノルウェーのHELLEや、
 スウェーデンのEKA等のナイフも持ってますが、これらはあまり使っていません)


史学の師匠と自分の祖父がもし生きていたなら、きっと
これらのフィンランド製の生活道具に興味を持って下さっただろうと確信しています。


しばらくフィールドワークに行ってまいります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月15日 23時17分24秒



© Rakuten Group, Inc.